サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』に投稿された感想・評価

4.7
月行く金あったら貧乏人救えは衝撃

はっきりした問題に対してやからみんなメッセージがシンプルでパンチ強い
ニーナシモンの背中が一番強い

でもエンディングの曲はメロウで素敵
観続けられてってほしい
Reo
5.0

このレビューはネタバレを含みます

人種差別と闘うブラックの人達、政治的なメッセージを込めつつ音楽的に乗れるのはやはり素晴らしい。元気をもらえる大好きな映画

スライ・ストーンの在りし日の姿を見たくて再鑑賞。やはり素晴らしかった。ニーナ・シモン、BBキング、ステイプル・シンガーズ、スティービー・ワンダー、フィフス・ディメンションなど出演者はいずれも最高。ウ…

>>続きを読む
4.3

2度目。何度でも観る、最高だ!!
血が湧き立ち、心が震え、全身で喜びを感じられる、ありのままでいいと認められる。
映る一人一人と観る私と、時代や肌や宗教が違うのなんて関係なく、同じものを聞いて同じ感…

>>続きを読む
Pinch
4.3

いいところを取って編集したとしても、演者も観客も自然でカッコいい。様になっている。"Black Is Beautiful" という概念の一端を見せつけられた思い。

ゴスペル、ソウル、ブルースなどの…

>>続きを読む
4.2

思い出しメモ
魅力的なシチュエーションで繰り広げられる演奏がどのアーティストも素晴らしい。鳥肌が立つ瞬間の連続。貴重な記録。

最後の方で出てくるニーナ・シモンのことを何度も思い出してる。喧嘩売って…

>>続きを読む

(2021年、鑑賞当時の過去のレビューです)

この作品は1969年のニューヨーク、ハーレム・カルチュラル・フェスティバルのライブ映像をもとにして、当時の出演者で今も健在の、ステイプル・シンガーズの…

>>続きを読む
Umi
4.5

1967〜1969年マンハッタンのハーレムで毎年開催されていたハーレムカルチュラルフェスティバル。69年のウッドストックは有名ですが知りませんでした。
当時黒人が自分を表現できるのは音楽と教会だけだ…

>>続きを読む
kotone
4.6

1969年の夏。ウッドストックの160キロ離れた場所で行われた、もうひとつの歴史的音楽フェスティバル「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」を追った音楽ドキュメンタリー。

この時代の熱量。音楽が…

>>続きを読む

いやーもう、なんでこれお蔵入りだったの?って勝手に怒りたくなるような、とんでもなく素晴らしい内容。

69年のスライなんて最高に決まっているし、スティービーあんなにドラム叩けるんだーだし、ベーベーキ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品