このレビューはネタバレを含みます
アメリカを舞台として行われたコカコーラVSペプシのシェア争いを当時の世情やメディア関係者、経営者達をコメンテーターとし振り返るドキュメント番組
私自身当時生まれていなかったので非現実的且つ中指を立…
私はコカコーラ派だがそれは子供の頃にほぼコカコーラしか売って無かったから コーラとーいえばコカコーラだった。時が経つと アメリカではペプシの方が売れてる と思うようになった。これは映画やCMの影響だ…
>>続きを読む・めちゃくちゃ面白かった!絶対王者のコークに対してペプシのやり方がまあまあえぐい。
ペプシが音楽業界を使えば、コークは映画業界を使う。お互いのマーケティングが光っているがペプシの方が少し上手に感じ…
このレビューはネタバレを含みます
マーケティングの仕方で人々のイメージや関心の持ち方が変わってくるのはすごく面白かった。
ETやウエストサイド物語のコーラやバックトゥザフューチャーのペプシは印象操作で擦り込まれてたから映像ってすごい…
「コーラはアメリカの1部」という表現を聞いて、どれだけコーラがアメリカに根付いてるのか実感した。
てかアメリカのコーラ瓶デカくね??紙コップもコストコサイズにパンパンに入れるからホントにコーラ好きな…
資本主義の中で生まれた大量消費とマスメディアの文化、そして過剰なマーケティングによる両者の戦いはとても滑稽にも見えるけど、、、
なにかを支持するという行為が自身のアイデンティティを明確にさせると気づ…
内容としては非常に面白い。
大量消費とメディア戦略全盛期の広告はやはり見ていて楽しい。
また、コマーシャルで相手を名指して批判しているのも互いのリスペクトがあって為せる技だと思うので消費者の目線と…
ビジネス書でよく見かける何度かペプシの仕掛けたコーラの一般消費者に対するブラインドテストを中心に、ペプシ対コカ・コーラのマーケティング戦争がコンパクトにまとめられたドキュメンタリー作品。味そのものの…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
コーラだけじゃなくて、広告文化も学べる。
比較広告だけじゃなく、
イメージキャラクターのタレントを使い
ターゲット層を特定し、イメージを打ち出し、
ただ味や値段で選ぶんじゃなくてその商品のイメージ…
© 2021, A&E Television Networks, LLC. All Rights Reserved.