アーガースワーディ村の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アーガースワーディ村』に投稿された感想・評価

干ばつで乾き切った村。

端金で買われた土地に立ち並ぶ無機質な風力発電塔群が無慈悲。
そこで発電された電力は村には一切供給されていない。

劇中突然降り出した大雨は"恵みの雨"だろうに小走りに家路に…

>>続きを読む
hasse
-

インドの貧しい村のドキュメンタリー。水がない!作物が育たない!政治家に抗議だ!と論議がなされたシーンで終了してしまい、尻切れトンボ感。

余計な説明を廃して視覚的情報メインで村の窮状を伝えるスタイル…

>>続きを読む
貧しい村に不釣り合いな風力発電の風景。この村の未来はどうなるのか。
こん
3.2

風力発電の風車が立ち並ぶ景観、地元の人に還元されてないと知って見ると、途端に重くのしかかる巨大な異物に思えてシンドイな。西ガーツ麓に林立する風車も同じような事情あるのかな。
風車はあまりネガティブな…

>>続きを読む
MinaA
-

10日間を予定していたインド旅行2日目に帰国を決めた私としては、インドと聞くと、あまり快く思えない

まあでもインドに生まれたらもうそこで生き抜くしかない人もいて、それが多分観光とか移動手段系の仕事…

>>続きを読む
TAKE
3.6

水も食も職もない、乾き切った村の現状。

グローバルサウスとして注目されるGDP第5位のインド、まだまだ根深い窮状がある。

風力発電の会社、村の土地で発電しているのに村に電気が十分に還元されず、雇…

>>続きを読む
3.5

完全に政府が悪いと思うが国民もやられる前に強調しないといけないと思い知らされる作品。
ミ
1.5

文明発展の麓で朽ちていく村。

表層的すぎる。
その日その時に起きている事実を捉えることができるのがドキュメンタリーの良さであり最大の特徴だと思うが、それだけでは伝わりきらない部分が必ず出てくる。

>>続きを読む
3.0

【太陽に近すぎる村】

U-NEXTにて。ひどい干ばつの影響で過疎化が進む、マハーラーシュトラ州・アーガスワディ村の惨状をスケッチした、2018年の短編ドキュメンタリー。

余所者には一見、美しい遠…

>>続きを読む

引っ越さないのかな…?とちょっと思ったところで、「(仕事と教育機会の問題で)引っ越して行ってしまう。」と。

政府の仕事が欲しい。
そんな都合よく来るわけないことわかってる。
発電用地になったものの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事