渇きと偽りのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『渇きと偽り』に投稿されたネタバレ・内容・結末

閉鎖的で排他的な町。住民だけの仲間意識に凝り固まっている。淡々とストーリーが進む。好きだなあ。丁寧に描写が進むのでミステリーとして途中で読めてしまうが。メインではなく脇役の人の嘘も長く続けていると本…

>>続きを読む
疑われたグラントがかわいそう。
「2つの事件は繋がっているのか!?」と惹きつけておいて「無関係でしたー」ってパターンは面白い。

これめっちゃ面白い。
ミステリー苦手やしあまり興味も無いしパスしようと思ってたんやけど、フィルマの評判良くて、券も使いたくて鑑賞。
観て正解だった!
脚本が素晴らしい。
飽きさせない。人物描写も上手…

>>続きを読む

終始暗い雰囲気で進行する、ハードボイルド作品。面白かった。

退屈せず終わりまで集中できたけど、ミステリー性と言うか、謎解きという観点では、それほど深くない。こんな事で真犯人が露見するんだ、真犯人は…

>>続きを読む
散々引っ張った割には、伏線回収が微妙だった。犯人がこの事件を起こした動機が浅すぎた。
ルーク疑ってごめん

気になってたけど見てよかった。
干ばつの影響が強く出てる故郷。
荒廃とした土地、錆びたような町並みが、余計に殺伐とした雰囲気を作っていた。

主人公の帰還は格好の餌食だけど、まあ仕方ない気もする。た…

>>続きを読む

オーストラリア映画ということで、あまり馴染みがなかったけど、広大なロケーションを活かした世界観で、この手のミステリー作品にマッチしていて良かったと思った。
過去の事件と現代の事件との同時進行で綺麗に…

>>続きを読む

●解説(出典:公式サイト他):
①本作は、世界的ベストセラーとなったジェイン・ハーパー(女性)のデビュー作「The Dry(2016)」(邦訳「渇きと偽り」ハヤカワ文庫刊)を映画化し、オーストラリア…

>>続きを読む

最初はちょこちょこ過去の映像が入ってきて、誰が誰なのかよく分からなかった。。
現在は4人のうちの一人(ルーク)が家族を殺して自殺したと思われていて、過去にそのうちの一人(女性)が川で亡くなっていた。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事