鯨漁で暮らすインドネシアの人たち。
あんな船で大きな魚を相手にするの凄い。
銛を持って海に飛び込むのかっこいい。
葬儀は貝を代わりにしたりルールやしきたり、色々知らないことがあって興味深い。
映像も…
インターネットのおかげで、地球はずいぶん小さくなったと思っていたけど、久しぶりに「異文化」を感じたドキュメンタリー。
唯一の産業が捕鯨の、インドネシアの小さな島の話。
スキューバダイバーが見たら泣い…
オフィシャルサポーターに山田洋次監督も。
クラウドファンディングによって長期撮影を実現し、完成させたドキュメンタリー。
す、すごい迫力でした!
お金という概念がない生活で1ヶ月半に1度開かれる海…
映像と音響の迫力が尋常ではなかった。
ちょっと、思わず息を呑んでしまうほどの鯨やマンタの躍動感と、それを獲る漁師の、命懸けの戦いが本当に凄かった。
話自体はドキュメンタリーなので、都合の良い展開に行…
現代でこんな原始的で危険な漁してる集団がいるんだと思った。
でもずっと美しい。すごく生きているって感じがする。
カルチャーショック
食料を買うとかじゃなくて、自分たちで命懸けで手に入れなきゃいけない…
クレイジージャーニーで印象に残ってた回でやっと鑑賞
まずどのシーンを切り取っても写真のように構図やカラグレが素晴らしすぎる
それでいて演出しすぎてるわけでもなく、石川さんが後世に残したいと言ってい…
ラマレラ村。インドネシアではインドネシア語が公共語として存在し、ムスリムが1番多いのですが、この村はクリスチャンが多いようです。インドネシア語もカメラマンに対して少し挨拶する程度で、ほとんどが地方言…
>>続きを読むクジラ漁の映像は圧巻。
本気の人間とクジラのガチンコ勝負。
リアルタイムでこんなことが起こってるのすごすぎる。ヒトの振れ幅。
マンタ漁で死んだり、陸に打ち上げたクジラを40人ぐらいでひっくり返すの…
©Bon Ishikawa