ブレードランナー ファイナル・カットに投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『ブレードランナー ファイナル・カット』に投稿された感想・評価

2.0

「あの世界観、ブレードランナーみたいだった。」

「雰囲気がブレードランナーっぽいよね。」

「この映画、ブレードランナーに似せてるね。」




歳が一回り以上の世代の人達と映画の話をすると、度々…

>>続きを読む
2049を見るための予習的な視聴。
ただやっぱり古い映画。モニター類はブラウン管だしねw
シーンも内容も終始暗いし、話の意味もよく分からんし…レプリカントが感情を持ったから何がどうなのか…??

これがSFの祖でマニアに人気だったらしい。全然良くわからなかったので、一応ネタバレ考察も覗いてみた。ユニコーンの夢の謎やエンディングの意味など、ある程度納得した部分もあった(眠い目をこすりながら見た…

>>続きを読む
悠嗣
1.4

超有名邦題作品『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が原案になっている本作。
テイストは渋めのオジさんの活躍記(近未来ver)だから見易さはある。

映像としては古臭いが、内容の未来加減は近年のAI…

>>続きを読む
2.0

このレビューはネタバレを含みます

レプリカントの方に感情移入しちゃうなー!
オーロラを見て美しいと思った、と語るシーンとか…人間よりよっぽど感情的で、自然現象を愛でる心がある。(ように描写されてて好感度あがっちゃう😭)
街の人間のほ…

>>続きを読む
2.0

好きなジャンルのはずなのに、世界観も設定もよく分からないまま、近未来(と言っても、現在から見たら過去)の雰囲気を楽しんだだけだった。

何を目的に何をしているのか、最後まで理解できなかった。
「強力…

>>続きを読む
jets
2.0

この映画が好きな人にはわるいけど、「退屈な映画だった」の一言に尽きる。
テーマは「レプリカントが感情を持つようになるのか」なんだろうけど、スピルバーグの「AI」(2001)のほうが納得感のあるストー…

>>続きを読む
ブレードランナー2049を観るために観たが面白くなかった。当時は凄かったのかな?現代で観たからイマイチだった。
00000
1.7

このレビューはネタバレを含みます

この質感の作品が好みだった試しがない

描写が痛々しいのと、レプリが情緒不安定すぎてわらかん

最後どゆこと?

描きたかったのは、奴隷や搾取される人の苦しみなのか?なんか主題とか何が伝えたかったと…

>>続きを読む
1.9
普通に主人公を殺さない理由がわからなかった。誰か解説してほしい。ハリソンフォードはかっこよかった笑

あなたにおすすめの記事