ブレードランナー ファイナル・カットのネタバレレビュー・内容・結末

『ブレードランナー ファイナル・カット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

知りうる限り、初代サイバーパンク映画であり、SF映画の金字塔。

このファイナル・カット版では、ハッピーエンドを思わせるラストシーンや、難解なストーリーを分かりやすくするために挿入されていたデッカー…

>>続きを読む

ライアン・ゴズリング版のブレードランナー2049を3,4年前にアマプラで見ました。内容はあんまり覚えていませんでしたが、今回ので少し思い出し、また見たくなりました。2時間43分と長い映画だけど…

>>続きを読む
最後の戦いがグダってる
敵は何をしたかったんだよ…
博士呆気なすぎた

雰囲気200点映画

まじで世界観の設定とかは200点
これでSF映画っていう作品のステージが上がったと思う

今までのSF映画って宇宙とかディストピアって感じの作品だったけど
この作品は一般生活の…

>>続きを読む

リドリースコットは何故デッカートはレプリカントの可能性があるという描写を作ってしまったのか甚だ疑問。ブレードランナーという映画は、人間を殺した有害扱いのレプリカントの方が、むしろデッカートなどの人間…

>>続きを読む

どのカットを切り取っても映像美。
何より序盤のレイチェルの流した涙が美しすぎた。レプリカントと知った時の彼女のピュアに傷ついた反応こそが作品の内容を雄弁に語っている気がして射抜かれた。好きな映画にな…

>>続きを読む

『2019年ロサンゼルス』から始まる…。今2024年…こんな発展してねぇー!となりました。(笑)
しかし今の我々から見ても、未来感凄い始まり方。暗闇の中に光る人工的なライトの街陰。なんか高層ビルみた…

>>続きを読む

レプリカントとブレードランナーそれぞれの特性が分かりにくいし、ストーリーも強引なところがある一方で退屈を感じる場面もあり、正直あまり面白くないなと思ってしまった。ただ、終盤は良かった。

世界観は素…

>>続きを読む

監督が、観客がそれぞれの解釈をできるように全ては描き切らない撮り方をしており、「デッカードは人間なのか否か」
について自由に解釈できるようになっている。
なのに、結局監督が自ら「デッカードはレプリカ…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事