ボブ・ロス 楽しいアクシデント、裏切りと欲の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ボブ・ロス 楽しいアクシデント、裏切りと欲』に投稿された感想・評価

2024年に観たけど
記録してなかったのを整理記録

子供の頃テレビで見たボブ・ロス。簡単に絵が出来ていく様子が楽しく、凄い!!と釘付けになった

大人になって、そういえばあのラッセンみたいな量産絵…

>>続きを読む
ゆう
3.8
途中からボブロスのことを考えると涙が止まらなくなった
なんて優しくて素晴らしい人なんだろう
夫妻は地獄に堕ちるべき
許せない
どーにかならんか

Netflixさんありがとう
子供の頃好きだった番組
裏ではこんなことに
大人になってからAmazonでボブグッズみて欲しいと思ったけど、あの夫婦の利益になってしまうのかと思うと…
3.5

番組をリアルタイムで観た事はないけど、youtubeで描いている姿は何度か見た、、
こんな裏話があるとは。
本人は絵を描いている姿から優しさが伝わってくるし、セラピーにも使われてるのも納得。
コワル…

>>続きを読む
3.6

子どもの頃好きだったボブ・ロスがドキュメンタリーに。ネトフリでは題名で検索しないと出てこない埋もれっぷり。ある世代以上にはかなり有名だと思うんだけど…

『絵画教室』そのままの優しい人格者であったら…

>>続きを読む

『怒り新党』の新・3大○○で知った、「ボブ・ロスの絵画教室」。その後もいろんなところでネタにされていたので愛されてる番組だなとは思ってたけど、裏でこんなことになっていたとは…。

ファンコポップのフ…

>>続きを読む

図らずもアメリカ人の国民性が対比的に描かれている。ボブ本人の底抜けに理想的で他者に対して善意で向き合うタイプ。かたやボブ・ロス社を起して、契約を盾に徹底したビジネス中心に考えるコワルスキ夫妻タイプ。…

>>続きを読む

世界一有名な美術講師として絵を描く楽しさを伝え、世界中の人々に幸せを運んだ画家ボブ・ロス。
大きなブームが巻き起こる一方でビジネスをめぐる激しい争いが生じ、彼が描いた「ステキな木」に暗い影を落として…

>>続きを読む
失敗は楽しいアクシデントと捉えるのは今後の人生の教訓になる。
ただ、ボブロス死後の人生の失敗は楽しめないなと思いました。

小さいころにテレビで見た記憶のある、真っ暗な部屋でもじゃもじゃのアメリカ人おじさんが風景画を描いている様子。
これがボブ・ロスさんでしたか・・・。

金は全てを狂わせるというか、コワルスキ夫妻も元々…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事