ラースは映画界に衝撃を与えた偉大な監督の一人だ———クリストファー・ノーラン(映画監督)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わたしは今でも、年に300~350本の映画を観させて頂いている。
そ…
2025/5/1 目黒シネマ
説明的なセリフや余計なBGMがなく、
手持ちカメラで寄りで捉えられたビョークの演技が
ドキュメンタリーかと錯覚するほど自然。
かと思えば空想での歌声はのびやかで楽器のよ…
【はじめに】
『鬱映画の頂点』
『胸クソ映画の金字塔』
などなど――。
悪名高い(?)評価が付く作品。
私もリアルタイム視聴を踏みとどまり、
その後何年も、視聴をためらいました。
ビョーク氏が…
もう見るものはないわ、からのあのシーンはほんまにどうしようもなくて苦しくなった、、
中高生の時にbiophilia買ってからビョークの音楽を知ったけど、こんなに力強い歌声に感じたのははじめてでしたっ…
手ブレしまくりのドキュメンタリー作品のようなカメラワークや、コテコテのミュージカル演出を使って、現実と空想の世界を撮り分けるのがおもしろい。工場で絶対に事故が起きると思って身構えていたのに、それどこ…
>>続きを読む友人の勧めで鑑賞したが、率直に言って私の好みではなかった。
母親が息子のために必死にお金を貯めるというテーマかと思っていたが、実際には視覚障害を抱えながら危険な機械作業に従事したり、「線路沿いを歩…
かつて大学の先輩から一部始終を口伝にて聴かされたときは、そんなに暗く救いのない映画があるなんてと衝撃を受けたものです。その時の情景を10年近く経っても鮮明に覚えているほどに(飲み会のあとの居酒屋の駐…
>>続きを読む初めてみたこんなミュージカル。これは音楽?というかどうしても理解できない。息子の目の手術も大事だけど、母親が生きてるほうがもっと大事じゃないの?なぜ裁判が始まっても本当のこと言わないの?分からん。警…
>>続きを読むビョークの凄まじい歌唱力とラースフォントリアーの不条理な暗部に切り込む作家性によってつくり出される愛の物語。
重くて体力持ってかれるけど、人間の苦しみにここまで強烈に描いている作品はなかなかないし、…
©ZENTROPA ENTERTAINMENTS4, TRUST FILM SVENSKA, LIBERATOR PRODUCTIONS, PAIN UNLIMITED, FRANCE 3 CINÉMA & ARTE FRANCE CINÉMA