オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

顔がぺりぺり剥がれる描写、軽くない?登場人物のドアップが印象的に映されてるだけに、何度も出てくるぺりぺりが対照的にものすごく軽く見えた。あえてなのかもしれないけど、実際の被害を軽く見せてしまっている…

>>続きを読む

観てよかった。日本人だからアメリカにとっては原爆とは成功体験であるということをダイレクトに感じさせるシーンが辛かった。
でもそれだけではない。科学者達の葛藤やその後の冷戦下でどう変化したかも描かれて…

>>続きを読む


やっと映画館でみれた。
きっと今後Netflixなどでもみられるようにはなるのだろうけども、映画館でみれてよかった。

作品の内容を集中してみることもできるのはもちろん、爆発の瞬間の光、静寂、轟音…

>>続きを読む

オッピーをはじめとして、何かに取り憑かれている人たちのドラマ。その純粋さは罪なのだろうか。

アインシュタインが「連鎖反応で世界が滅びる可能性がある」と言ったときに、0.1%であってもその可能性があ…

>>続きを読む

これは日本人が見るのと他国の方が見るのでは全く異なる感情の揺さぶられ方をするんじゃないかと。

トリニティ実験開始のシーンからずっと心拍数が上がっていき
こちらの手が震えそうになるほどの緊張感のなか…

>>続きを読む

オッペンハイマーたちがトリニティに成功してめちゃくちゃ喜んでるところで泣いた。日本人にとっては、いや世界にとって忘れることのできない広島長崎の原爆のための実験で、何が嬉しいんだって思った。くそがって…

>>続きを読む

恐ろしい映画だった、本当に。ことの良し悪しとか歴史への批評とか、そんなちんけなことではなく、ただ可能性があったというその一点についてひたすら恐ろしい。そして監督はこの恐ろしさを描きたかったのではない…

>>続きを読む

面白かった!!

「これは裁判ではない」という冒頭のセリフが、後半になって状況が分かるにつれなるほどなと効いてくる。

・予習しといた方が良かったこと
1954 オッペンハイマー事件
オッペンハイマ…

>>続きを読む

開発前、開発中、開発後の3部構成で、開発が進むにつれて出来上がる前の高揚感は原爆の悲惨さを知っていても同じ気持ちになってしまった。
全編通してずっと音楽が流れてて、山場で無音にしたり、オッペンハイマ…

>>続きを読む
冒頭のリンゴがその後を提示している
連鎖爆発していく1人の男の贖罪

あなたにおすすめの記事