ノースマン 導かれし復讐者のネタバレレビュー・内容・結末

『ノースマン 導かれし復讐者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2回目の視聴です。

「マッドマックス:フュリオサ」を観て、アニャ・テイラー=ジョイ氏が出ていたことを発見して、もう一度見直しました。


概ね前回視聴時と、同じ感想でした。
この作品、非常に惜しい…

>>続きを読む
年月をかけた復讐なのに戦略的なものがなく正直ガッカリ。そこに至るまでの過程は悪くなかっただけにもったいない。
ただアニャは作品にしっかりハマッていてたと思う。

アムレート臭い臭い言われて可哀想
前半の謎の儀式とか途中のインディージョーンズみたいな場面長いしファンタジーすぎて意味わからなくて10秒巻きを繰り返してた
当時の人間ならでわの残忍さに引いた無実の人…

>>続きを読む

1:演出:★★★★☆
監督のロバート・エガースが独特の演出で物語を描き、壮大な映像美が楽しめます。

2:演技:★★★☆☆
アレクサンダー・スカルスガルド、ニコール・キッドマン、クレス・バングなど、…

>>続きを読む

鑑賞後にハムレットの元ネタだと知る。
スカンジナビアの神話に「アムレート」という復讐劇があるとのこと。
神話がベースだからなんか不思議なシーンが所々にあったのかと納得。
特に最後の決闘場所がヘルの門…

>>続きを読む
⚠️過去記録

●北欧が舞台のファンタジー臭漂う作品。好きな世界観なので観てみた。

●あんまり覚えてない。ファンタジー要素は薄めだった記憶。

●『黒幕がお母ちゃんだった』のだけは覚えてる。

この時代の人たちって野蛮だなぁ。まあまあグロい。
生きるか死ぬか、支配されるか虐げられるか、国家と言っても力のみで作られたようなものだろうから、弱い者は強い者に従って生きるしかない。
愛してるとか大…

>>続きを読む

アマゾンプライムビデオで。

豪華なキャストに惹かれて観たけど、ノットフォーミー案件でした。

監督は『ウィッチ』『ライトハウス』の人だったんですね。
だからホラーよりな演出だったのかしら。
ドラマ…

>>続きを読む

叔父に父親を殺され、母親と王座を奪われたヴァイキングの王子による復讐一本勝負。

シンメトリーとコントラストがバキバキに効いたキメ画をはじめ、アイルランドの神々しい大自然、カット割りで誤魔化さないソ…

>>続きを読む
地味に豪華な演者。広大な自然。
重厚なストーリー。ドッシリと話が進んでいく感覚でした。
最後の決着の切れ味たるや。
アクションも現実離れしておらず、好感が持てた。
>>|

あなたにおすすめの記事