滾る。これほど熱い作品は滅多にお目にかかれない。社会から与えられなかった学も、自由も、平等も、自らの手で掴み行く女性たち。情熱は波紋のように広がり、少しずつ日常を変えていく。そしてその熱量はスクリー…
>>続きを読む「多くの男が学のある妻を望む
だが結婚すると働くことを許さない
何のための学だ?」
「差別はついて回る
だけどその壁を乗り越えていけ」
スニータが写した大きな波は、まさに「カバル・ラハリヤ」という…
インドのカースト制度最下層のダリト女性によって運営される新聞の活動を捉えたドキュメンタリー。
階級で差別され、女性ということで差別される彼女たちが、公正なジャーナリズムを信じて突き進んでいく姿には…
インドでカースト最下層の“不可触民”に属する女性達が立ち上げた新聞社に密着したドキュメンタリー。
なんだろう、ジャーナリズムという物の根源を目の当たりにした気がした。「ペンは剣よりも強し」とはまさに…
インドのカースト最下層、不可触民とされている人たちが発行する新聞の女性記者たちを追ったドキュメンタリー。
差別というより命の問題なのがよくわかる。
彼女たちの覚悟も伝わってくるが、何と言っても、その…
グローバリゼーションやsns、ウォークカルチャーとかとかへの反発強い昨今だけど、当たり前に素晴らしい側面もある。一方で、社会は螺旋状にしか変わらないとも思うけど。インドはひと月ほど行ったんで、なんか…
>>続きを読むインドのカーストのことはなんとなくしか知っていなかったが、性犯罪が多いというのは聞いたことがあった。カースト外であること、この国で女性として生きていくことは、とてつもなく大変なことであることがよく伝…
>>続きを読む©BLACK TICKET FILMS. ALL RIGHTS RESERVED.