記憶より遥かに面白く観た。
警告そのもののような男が階級社会、資本主義社会と文字通り交わり、主教的覚醒、芸術への目覚め、フリーセックス、階級放棄、とか。娘の硬直は家と思想の相剋的な?
描きたいことが…
イタリア映画だからか、内容の割に悲壮感が控えめというか、なんなら楽観的というか。家政婦が宙に浮くシーンとか厳かなのか滑稽なのか、笑うのは不謹慎かもだけど笑っちゃうよねと思いながら観ていた。癖になる感…
>>続きを読むあるブルジョワ一家が1人の青年との出会いによって崩壊していく・・・みたいなストーリー。
あらすじだけだと分かりやすそうだが実際観てみると、淡々としていて、セリフがかなり少なく、「このシーンは何を意…
怪演と言ってもいいテレンス・スタンプが演じる魅惑の青年は1時間もせずに舞台をあとにする。まるでそれからがこの作品の本番でもあるというように……
アンチキリスト的な主題を追求した味があるが、その実は、…
「狂気に溺れる」
1人の青年をきっかけに愛と狂気へと導かれ堕ちていく家族を描いた作品
青年の例えることが出来ない魅力に導かれ、自らの欲望を見ることが出来、家族は次第に狂いだす。また自らが、狂うこ…
パゾリーニ全作品上映なんてチャンスはそうそうないですよ!
映画を志すすべての人に観てもらいたいです。「なんだこれー、よくわかんないけど面白い!」となるかもしれませんし、ならないかもしれません。高校生…
ブルジョワジー批判と宗教的示唆に富んだ難解な映画ではあるものの、あらすじのようなオム・ファタール映画として観るのもコメディチックで面白い気もする。あそこまで一家の「性」的欲動を駆り立てる青年があまり…
>>続きを読む再鑑賞
レビューは普通版にも記載
以下レビュー
パゾリーニの資本主義社会への痛烈な批判を感じる作品。
ブルジョワ家庭に突如として聖なる面持ちの青年が来訪する。その家庭に棲みついた青年は家族…
(c) 1985 - Mondo TV S.p.A.