理由や物語を探す必要なんてあるのか?
時代背景も文脈も何も知らなくても全部わかる。
誰かが何かをすることに、どこかで何かが起こることに、全部に理由や意味があると思ってる傲慢な人の多いこと。
自…
こいつは一体誰で目的は何でどんな人物像でといったことが不鮮明なので、人物ではなく事象と捉えた方がいいのかな。ポテンシャル溢れすぎ一家と判明してから、権力が集まると文化がモノ化するのはほんとだったんだ…
>>続きを読む妙にエロい謎の男があるブルジョア家族の元を訪れ、家族がそれぞれ変容したり覚醒したりする話。
すごく詩的で象徴的な作りゆえに難解で、1960年代のイタリアのこと、キリスト教のことがわからないと訳わか…
セクシーシーン◎(セックスシーン、裸のシーン多め)
グロテスクなシーン△
家族との閲覧×
有名らしいので鑑賞。
正直、意味がわからなかった。ブルジョワってなに?笑
当時の価値観などを考慮して見…
あ〜〜〜〜分かります
行き詰ると✨️偶発み✨️に委ねた事あります!けど実際の生き出し?(変な言葉だけど今の所これしかない)って偶発な物なんて1つもなくて当然計算しないといけないってすぐ分かるから菓子…
ある富裕な一家の前に現れた青年に家族それぞれが性的に心乱され彼と肉体関係を持ち、青年が去った後、理性を失った一家はそれぞれ奇行に走り崩壊する。光を背に俯き加減な青年の存在感はどこか宗教画の中の神聖な…
>>続きを読む(c) 1985 - Mondo TV S.p.A.