足立・荒川区すぎた。
普段、何気なく聞こえていて、しかし無音として認識している環境音が際立って聞こえてくる。ボクシング教室での怒号(が1番印象的だった)を含めた音はケイコの世界には入ってこない。そ…
音がない世界でのボクシングってどういうものなのか、孤独な気持ちを持った状態でボクシングに向かっていくケイコの葛藤さがわかる映画。
聴覚障害を持つ当事者として孤独で生きていく部分は共感できたがストーリ…
感情や出来事の起伏を大袈裟に書かず、なるべく淡々と日々が過ぎていくように感じた。
ケイコがジムを移籍するかどうかを考え、その後に会長のもとを訪れるシーンが1番好きだった。ケイコは自分というハンデを負…
めちゃくちゃいい映画です。音響効果へのこだわり、理性的なカメラワーク、湿度ある色空間、人間の情緒を信頼した骨太な演出、ケイコの情緒を瞳の奥にまで滲ませる岸井ゆきのの演技。一流の仕事の結実。今の自分に…
>>続きを読む恵子と心を通わせようとしてた人ってどのくらいいるんだろう。
スパーリングっていうよりかはミット打ちが多くて、ほとんど一方通行だったんじゃないかな。恵子の本心が伝わってなかったけど。
もう少し手話…
ただこの世界に存在するケイコの、これからも続いていくであろう人生の一部を見た、って感じ。
ただ一点、字幕がない手話での会話シーンは、「結婚線見てんのかな」とか「恋バナしてんのかな」みたいなぼんやりし…
とてもいい映画でした。
彼女が会長をみて走り去るシーンは、彼の具合があまりにも悪そうで動揺したのでしょうか?
それとも、うまくいかずに落ち込んでるじぶんを見せたくなかったのでしょうか?
どちら…
©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS