ベナジルに捧げる3つの歌に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ベナジルに捧げる3つの歌』に投稿された感想・評価

想像を絶する環境のなか
妻を子どもを見つめる目は透き通っている。
3.0

【蝕むはタリバンのみならず】

タリバンがカブールを制圧した2021年に発表された短編ドキュメンタリー。普通に考えれば完成は制圧前か?であればこの後が、本当に大変だったのではないか?…憶測だけど。

>>続きを読む
kiko
3.0

アカデミー短篇ドキュメンタリー賞ノミネート。苦手だけど、22分なので観れた。
日本にいたら全く想像もつかない。
はっきり言ってわからなすぎて説明読んでようやくちょっと理解した。
世界にはこういう国も…

>>続きを読む
mits
3.0
こういう作品は、観るとその時だけ問題意識が芽生えるけど、かといって特に行動に移すわけではないので、平和な国の人間が優越感に浸るだけの構図になるのが申し訳なくなる。けどみんな観るべき。

歌を聴きながらころころと笑う奥さんの笑顔の尊さ。こんな事が当たり前に起きてるんだろうな。どうしようもない不自由さと閉塞感。学校に行けず軍にも入れず、あまりにも救いようがない現実に言葉を失う。私は何を…

>>続きを読む

あまりに短いが、ずっしり切ないアフガニスタン難民キャンプのありのまま。
教育を受けたい、せめて国防軍に入隊したい、それが夢なんて。妻子いる経済環境故に敵わず、結局危険を犯してケシの実収穫で身銭を稼ぎ…

>>続きを読む
3.0
豊かに暮らしている反対側では、想像できない人々の生活がある。幸せを祈るばかりだな。歌で愛を表現するって素敵ね。
とし
3.0

2022年6月14日
映画 #ベナジルに捧げる3つの歌(2021)鑑賞

アフガニスタンの難民キャンプで暮らす青年は、結婚したばかりの妻、そして家族への責任から、国防軍に入隊して、軍人になるとととも…

>>続きを読む
貧富の差・教育の差はあれど、な〜にしとんじゃい!が率直な感想
選択肢が増えたからと言って必ずしも人生好転するわけでもなく、まあこういう生き方もありなんじゃね?俺は嫌だけど

カブールの難民キャンプの上空にはいつも米軍が打ち上げた白い気球が浮かんでいる。気球にはカメラが搭載され、キャンプの住人たちの暮らしが監視しているのだという。そうした監視下で、被写体となった青年は恋人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事