ベナジルに捧げる3つの歌に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ベナジルに捧げる3つの歌』に投稿された感想・評価

4.0
若き青年の妻に発する愛情深い言葉と、子供を温かく見守る様子が
あんな状況下だからこそ胸に突き刺さる‥
アフガン難民キャンプの青年。国防軍入隊を目指す。が貧しい妻帯者ゆえ家族に反対される。やむ無くケシ栽培の黄金の三日月地帯で働く。依存性になるのが痛ましい。ある意味で家族揃って暮らせるのは幸せかも。
爆撃されるか殺されるか。
学校をみたことないが教育をうけたい。
それでも結局軍人に。
勇敢と無鉄砲は違う。
はだし。靴を買うお金がない。
50/2025
難民キャンプで暮らす青年のドキュメンタリー
短い時間だが四年後の展開にかなり驚かされた、
でもまぁ、伏線回収する選択肢しかなかったよね、
今生きている事が一番良かった選択肢だったとも言えなくもない。

「君のために花束を持っている。
受け取ってくれないなら、僕を捨てて」

アフガニスタンの貧しい地域で男性が歌を歌っています。笑いながらベナジルは男性から去ろうとしますが、男性は違う歌を歌うからと引き…

>>続きを読む
3.5

今年72本目

アフガニスタンの難民キャンプにいる青年のドキュメンタリー映画

残っても殺されるかもしれない
軍に行っても戦死するかもしれない
学校に行きたくてもいけない
故にアヘンを採取する仕事し…

>>続きを読む
時折インサートされる難民キャンプを監視する白い気球が不穏。ケシの収穫に行くか国防軍に入隊しないと支えられない厳しい生活。この映画の撮影に至った経緯を知りたいし、メイキング映像があるなら観てみたい。

紛争中のアフガニスタン。若者は教育も受けられず国防軍入隊というささやかな夢も親族の反対にあう。
そしてやむなくケシの栽培をしているうちに自ら依存症に・・。

現時点ではタリバンが権力を握っているよう…

>>続きを読む
3.4

アフガニスタンの難民キャンプで暮らす青年を追ったドキュメンタリー。

妊娠中の妻と幸せそうに暮らしている青年は仕事を求めるが、教育を受けていない彼には単純な作業やアヘンの元になり中毒性のあるケシの実…

>>続きを読む

アフガニスタン難民キャンプの実情描く短編ドキュメンタリー。常に飛行船に監視されている絵が全てを象徴しており、平穏無事とは全く無縁の世界。軍に入ろうとしてもがいた末の結末は、何と言っていいのか。子供の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事