PLAN 75の作品情報・感想・評価・動画配信

PLAN 752022年製作の映画)

上映日:2022年06月17日

製作国・地域:

上映時間:112分

3.6

あらすじ

みんなの反応

  • PLAN75という施策が描かれている
  • 長期高齢化社会における高齢者の問題が描かれている
  • 生きる希望を与える作品である
  • 倍賞千恵子さんの演技が素晴らしい
  • 将来起こり得る話であり、現実味がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『PLAN 75』に投稿された感想・評価

以前、難病を患う女性が「安楽死」を求めスイスに渡るドキュメンタリーを観た事がある。自身の尊厳を守りたい、そして耐えがたい苦痛からの解放を願い女性が選択した最後の形は日本では認められず遠い地で叶った。…

>>続きを読む
3.0
近い未来の物語だが、映像には既視感がある。
どんな感想でも重いものになる。
Karen
3.0

近未来、少子高齢化対策として75歳以上になると死を選択できるPLAN75(もちろん架空の話)。申請すると手当として10万円もらえて、その日を迎えるまでカウンセラーが話し相手になり寄り添いサポートして…

>>続きを読む
KEN
3.5

“産まれてくるときに自由じゃないけど、死ぬときは自由にさせてもらいたいよね”
の台詞に共感してしまった。
劇中での、国の制度でこういう制度を制定するのはいかがなものかとは思うけど、“死”というものに…

>>続きを読む
メッセージ性があっていい映画だと思ったけど、重い内容で少し観るのが辛かった。
このレビューはネタバレを含みます

倍賞さんの演技が本当に生きている人にみえた。
高齢の役の方々深みがある。
要因の一つに、役者としても、自分の人生としても、それだけ経験や月日があるからなのかなと今の私は予測する。

河合優美さん
眼…

>>続きを読む
-

倍賞千恵子さん80歳くらいか。若い。
ディストピアフィクション、だったはずがにわかに現実味を帯びてきており背筋が凍る。
公的支援を受ける者を社会のお荷物だとみなし敵視する風潮がメジャー化しつつある。…

>>続きを読む
3.7

近い将来、本当にありそうなリアルな話。
わたし倍賞千恵子さんが大好きなのよ。

わたしは安楽死賛成派なのだけど
システムとしてこうなったとき
自分が死ぬ間際
実際に自分の周りで起こるとき
関連施設で…

>>続きを読む
一言で言うと、ショック。
映画に出てくる登場人物たちが抱く感情が今後自分にも訪れるものだと思うと、怖いし、考えないといけないなと思った
mina
-

これもなんで何も書き残していないのかすら思い出せないけど、たぶんいろんなことがショックだったんだと思う。これはフィクションで現実ではないと頭では分かっていてもほんとうに嫌だった。嫌なのはこの制度その…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事