救った?殺人?
たぶん障害者施設殺人事件を題材にしたんですよね、
これから日本はもっともっと高齢化が進み
子も少ないから、どんどん増えていくんでしょうね、障害者の家族も同じで、
どう思いますか?もち…
連休の〆に気軽に見るものじゃなかった…
題材が重すぎて見終わったあとしばらく無言にってしまう感じ
駄作とか言う訳ではなくしっかりと腰を据えて見るものでしたね、、
介護に直面してから見るとまた違った…
シバの独白と、その後の被害者遺族の「救われた」発言によって、シバの行為を肯定的に感じるが、その後の法廷で聴衆席の遺族が「人殺し」と言っているのが全てだと思う。いくら家族同然に介護していても、一人の人…
>>続きを読む
「ロストケア」
ほんとうにフィクションのような
誰もが直面するであろう介護による苦しみや哀しさが内包された作品。
自分自身の家庭環境とも重なり観ていて辛かった…
自分の知っている親が、少しずつ知…
福祉分野を勉強してると助けてあげるにはどうすればいい、地域手を取りあって、、みたいなのが多くて綺麗事の部分しかないなって思う
本当に本当にどうにかしなければいけない問題なのに当事者じゃないと危機感…
現代社会が抱える問題
介護について、
深く重く問いかけられた
自分ごととして捉えると、
リアリティがあり、
正義と罪の境界線が曖昧になってしまう
そんな衝撃が心を打つ
そして、やはり松山ケンイ…
「ロストケア」製作委員会