100人の子供たちが列車を待っているに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『100人の子供たちが列車を待っている』に投稿された感想・評価

7
3.8

チリの子どもの映画教室🎞のドキュメント

色々情勢を知らないとイマイチ把握できないから映画の中でもう少し説明的なとこが欲しかった気はする。

最後ボロボロのバスで子供たちパンパンに乗せて、ほとんどの…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

子供たちの瞳が輝いて見えた。好きなもの楽しい物に出会て。映画観るだけでなく自分たちで作る、興味を持つ。大人になったら何になるの質問に「兵隊」何を作の?には「鉄砲」と答える子ども。平和な物が豊富にある…

>>続きを読む

ピノチェト独裁政権の末期、貧困に苦しむ家庭の子どもたちに「創造性を発揮する機会を」と映画教室を開く主人公。映画の仕組みそのものを教えるところから、作品の鑑賞まで、子どもたちは生き生きと取り組む。
私…

>>続きを読む
3.5
このレビューはネタバレを含みます

No.90
けっこう本気で、もっとみんなが映画を観れば世の中は良くなると思ってる。
そんな映画の力を信じている映画オタクの女性が貧しい子どもたちに、教会の場を借りて、映画の成り立ち、作り方を教えたり…

>>続きを読む

WOWOW録画にて。
チリの貧しい村の子どもたち。
ほとんどの子は映画を観たことがない。
将来の夢はお父さんの職業か兵隊。選択肢として知っている職業は少しなんだろうな。
子どもたちの無邪気な笑顔と対…

>>続きを読む
shino
3.5

WOWOWで観賞。

貧しくて映画を見た事がない子ども達がほとんどの教室で映画の原点から撮影まで教えるチリの教室がまるで映画制作の学校のようだった。
どんな内容の映画であれ 家に帰って親に話をしたり…

>>続きを読む
3.7
このレビューはネタバレを含みます

南米チリの教会で子どもたちを相手に映画教室を開いている女性教師のA・ベガ。子どもたちの家庭はどこも貧しく、みな幼い時から家の仕事を手伝うなどして、それまで映画館に行った経験がない者が大多数。
そんな…

>>続きを読む
misa
-

経済的な理由で映画館に行ったこともなければ
映画を観たことすらない子供たちのために
映画教室を開くドキュメンタリー映画

上質なドキュメンタリー映画
映画の歴史、作り方、撮影方法
色々な視点から映…

>>続きを読む

チリの郊外の貧しい村で、子供たちに映画の教室を開く様子をおさめた素晴らしいドキュメンタリー。
評判は聞き及んでいたが、なかなか観る機会がなく。この度WOWOWの放送にて。WOWOWのこういうキュレー…

>>続きを読む
Melko
-

レンタルのない作品、こちらもたまたまYouTubeで見つけたものの、字幕はスペイン語/英語しかない。
英語字幕をgoogle翻訳かけながらでも見てみようと思ったが、声が小さくなるからか早口になるから…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事