ガザ 素顔の日常に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ガザ 素顔の日常』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

昨日、たまたま観た「砂の器」の三木が晩年を過ごした英田郡江見という地区。
偶然その江見でこちらの映画の上映会。
なんたるシンクロ。
そして、数日前に観た「ニーキャップ」ともふかぶ所もあり。
途中、ア…

>>続きを読む
パパ
4.0
ガザの日常を淡々と描いていて、とても良かったです。勉強になりました。
nojiji
3.5

10km*40kmの狭い地域に200万人が押し込められているガザ。
イスラエルはそのガザを壁で囲み、2007年からは物資や人の移動も制限している。ガザが「天井のない監獄」とも呼ばれる所以だ。

この…

>>続きを読む

ガザの人達の日常を切り取った映画でした。
当たり前に過ごす日常の隣にはあらゆる制限、それによる貧困、そして攻撃…。
そんな中過ごすタクシー運転士、学生、漁師を目指す少年、デザイナー等々。様々なガザの…

>>続きを読む

見終わって外に出ると、日本て、なんて人情味や色彩や何もかもが薄くて(悪い意味ではなく)、なんて静かなんだろう、と痛感。

ちょうどオリンピック、ロシアはダメでなぜイスラエルがOK?長崎市がイスラエル…

>>続きを読む
1号
4.0

希望がないと言った人、ただ同情されるのが嫌と言った人、自分はここでは恵まれていると言った人、パレスチナ人以外のすべての人に怒りを覚えると言った人、みんな、いまどうしているのか考えると胸がつぶれそうだ…

>>続きを読む
か
4.0

紛争地域ではあるものの、綺麗なビーチとかカフェとか人との繋がりとか、案外私たちと変わらない日常があるんだなと、新しい知見を得ました。しかし同時に、その生活は常に死と表裏一体であり、他人事だと思っては…

>>続きを読む
3.2

某コミュニティスペースで上映されていたので観た。海で遊ぶ少年たちやチェロを弾く女性などの平和な光景がしばらく続いていて、まるで群像劇みたいだなと思った。平和な日常風景が続いていたので、終盤の戦争の映…

>>続きを読む
orc
3.8

2018年の作品なんだということに驚き。
5年しか経ってない。戦争が終わっても次の戦争に怯えるしかないのが…。
普通に生活している場所に戦闘機が爆弾を落としてきたシーンが恐ろしかった。
パレスチナ人…

>>続きを読む
3.8

このレビューはネタバレを含みます

裕福ではないけどそれなりに楽しみを見つけて過ごしているように見える前半。
3人目の妻を迎えるという人や現実逃避でチェロを引く女性。伝統的な衣装を販売(レンタル?)している大きなお家に住む女性など。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事