構成も観せ方も素晴らしい、コロナ禍によくぞ作り上げた必見の音楽ドキュメンタリー映画👍
フレディ塚本氏が、ジャズシンガーを目指して挫折してから民謡へ覚醒したことや、民謡がワークソング発祥で、スピリチュ…
外国の方が、民謡をスピリチュアルな感じと表現していたのが新鮮だった。
民クルを聴いてるとやっぱり、
日本語に対してのうつわとしての民謡のポテンシャルを感じる。
日本語が喜んでいる感じがするというか。…
このレビューはネタバレを含みます
最高!!!ずっと観たかったこの映画をやっと鑑賞。最初から最後までずっとワクワク。かつて民謡は、日本人の生活の一部だった。辛い労働に耐えたり、豊作を祈ったり、互いに労をねぎらったりするとき、自然と民謡…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
民謡クルセイダーズという音楽グループのドキュメント映画です。
昔から日本の文化である民謡を、誰でも楽しめるように復活させるべく、メンバーが試行錯誤しながらも、いつも愉快に軽やかに、世界中の人々を魅了…
民謡クルセイダーズは名前くらいしか知らなかったが予告が魅力的だったので鑑賞。
民謡とラテン音楽を組み合わせるのはかなり特異な試みだと思ったが、1930-50年代では頻繁にその類のレコードが出されて…
一週間上映で2回観に行った!!
日本人のソウル・ミュージックなんだなとつくづく感じた!
そして世界のソウル・ミュージックともよく馴染む✨✨✨
民謡ってこんなに素晴らしい音楽だったんだって知れて良かっ…
民謡クルセイダーズのルーツとなった、各地の古典民謡、民謡とジャンル音楽をミックスしようとした先人の試みを紹介しながら、ヨーロッパでのツアーとレコーディングに密着したドキュメンタリー。
▼岐阜県…
(c)Yuji Moriwaki All rights reserved