ジャケットのインパクトとタイトルで興味を引かれて視聴。
晩餐会とあるが、アバンタイトルでした。
元々は舞台劇で本作もどことなく舞台コントのような脚本になっていた。
フランスのちょっとめんどくさい…
【隠れた傑作⁉︎シリーズNo.56】
フランス発のコメディ作品。
本作はDVDを所有していて、たまに観たくなります。
コンプライアンスが厳しい現代では差別的でちょっとブラックな内容ですが…
まぁ…
いや、なんで見たかって言うと、私は趣味で未公開サメ映画を翻訳してフォロワーに見せつけるという悪趣味なことをしてるんですが、ある日、お礼とばかりにフランス語が堪能なフォロワーさんがこの映画の字幕をつけ…
>>続きを読む毎週水曜日、選りすぐりのバカを集めたバカの晩餐会を開き、ひとをバカにしてニヤニヤ笑っていた主人公。ところがある日、アンラッキーが重なって窮地に陥り、そのバカに翻弄されまくることになる。
意地が悪く…
原題: Le dîner de cons
英題: The Dinner Game
✨笑いと切なさが同居する、唯一無二のディナー😌✨
本作が私たちを虜にして離さないのは(ある思い上がり達の判断する…
素晴らしいくらい馬鹿馬鹿しい。
初めて鑑賞したのはもう何年も前だが、人に「おすすめの映画」を聞かれるたびに挙げている。
「自分が知っている中でもとっておきの馬鹿を紹介し合う」会を開くお偉い方。
…
【上出来の喜劇】
フランスの喜劇映画。
習慣や思考法の違う外国人を喜劇で笑わせるのは難しいというのが私の持論だが、見事にその先入見を覆してくれた快作。
カネをかけなくたって、脚本と役者がよけりゃ…