All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』に投稿された感想・評価

2.5
資料として。37分あたり、あまりにもグルーヴィーなしゃべり。

肝心なところ(どーしてヒップホップとスケボーが繋がるのか)そのへんは寝てたのか、よくわからんかったけど、NYのキッズたちそれぞれを繋げたのはスケボーだったり音楽だったりした。そしてその全てを繋げたの…

>>続きを読む
当時何も知らずKIDSを観に行ってつまらなかったのを思い出しました。これで話が繋がった。
nah
3.0

自分たちのやりたい事や好きなことを追求して、それ以外は見えてなくて、
泥臭くて、野心があって、自然と仲間内で高め合ってる、そういう人たちが集まった且つあの時代背景だから出来た文化だと思う。

だから…

>>続きを読む
大したカルチャーではないが

こいつらの良い所は気取らない姿勢。
ドキュメンタリーにしても親しみやすく、気持ち良く眺めていられる。
3.0

1995年?1996年?日本でKIDSが上映された時、ほぼ毎日原宿渋谷にいて、男友達もダボって感じの服装が多かったから、こういう雰囲気懐かしいなぁって思いながら観てました。
本場のニューヨークには敵…

>>続きを読む
3.0

Z-BOYSのドキュメンタリーはカッコよかったんだけど、この頃になるとだいぶスケーターというテンプレが出来上がっててあんまりカッコいいなと思えなかった。

今やみんなやってるスケーターが映像やグラフ…

>>続きを読む

Zooyork,supreme,Wutang,夢中になってたあの頃のニューヨークの事象がどのように関係しあっていたのか整理出来た。ロザリオドートンも関わっていたとか好きなもの同士が繋がっていた嬉しい…

>>続きを読む
SG92
3.0
当時のニューヨークヒップホップカルチャーに日本人が関わっていたのは知らなかった。
ただ割りと淡々と当時の記録が流れるタイプのドキュメンタリーで意図や狙いはなく、ただ当時を知れる感じ😎
牛乳
3.0
映像と音楽がとても格好よかった
はぐれものたちの刹那的な衝動と熱のある音楽、相反するルーズなファッションに惹かれる

あなたにおすすめの記事