ヒトラーのための虐殺会議の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ヒトラーのための虐殺会議』に投稿された感想・評価

こむ
-

先日アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所跡に行った。ガス室も入ったし、使用されたツィクロンBの缶も見た。
銃殺を繰り返すドイツ兵のメンタルを考慮して、仕事を分業制にして、20分もすれば分厚い壁の内側…

>>続きを読む
-
これ面白かった。
結構否定的なこと言ってもいいんだな。なんて。
3.6

「静かな地獄」。そんな言葉がぴったりの一本。まるで自分も会議室の椅子に座らされているような、息苦しい90分。
淡々と進む議論の中で、「断種案」がさらりと却下される場面には、背筋が凍った。数字だけが飛…

>>続きを読む
4.0

第2次世界大戦時、ナチスが1100万人のユダヤ人絶滅政策を決定した「ヴァンゼー会議」を議事録に基づいて映画化した作品。
極めて理性的なビジネス会議である。
いかに効率よく処理するか。役所間の縄張り争…

>>続きを読む
AYA
3.5

ユダヤ人の絶滅政策について討議された「ヴァンゼー会議」を、議事録に基づき映画化。

招集されたナチス・ドイツの高官15名により、様々な意見が交わされる。
しかし、「最終的解決」について反対する者はひ…

>>続きを読む

第2次世界大戦時、ナチス政権が1100万人のユダヤ人絶滅政策を決定した「バンゼー会議」の全貌を、アドルフ・アイヒマンが記録した議事録に基づいて映画化。

1942年1月20日正午、ベルリンのバンゼー…

>>続きを読む

タイトルが示す通りの、直球なヤバい内容だった。

淡々とした会議、想像するだけでとてつもなく恐ろしい議題。

ナチスの有名で歴史的な蛮行の一つが、どう生まれたのか。こんな淡々と、普通の会社のミーティ…

>>続きを読む
ま
3.5
続きが気になるような面白さはない。
大真面目な顔して虐殺について会議をする気味悪さが見進めるにつれてジワジワやってくる。
Rocky
-

良い会議の見本になるような映画である。アイスブレイクがあり、時には会議を中断して話す。思いやりを示し、ロジスティクな問題、対案の検討、兵士の心のケアまでカバーしていく。日本人は議論がヘタな人が多いと…

>>続きを読む
3.5
そうくんおすすめ
虐殺の上流、下流
ダンケってテンキューに聞こえる
マジのマジで顔と名前が覚えられん

あなたにおすすめの記事