静観な湖の畔にて催された
ヒトラーのための虐殺会議。
成果は我が物のように、
失態は他部署のせいだと声高に主張する
実りのない“会議”の外面をあまりによく捉えている。
実施場所、実行者、対象範囲、…
虐殺なんか後回しで、まずは目の前の戦争を片付けるべきではという正論がバカ精神論に一蹴されてておもろい。
映画の中でもさんざん議論されていたが、人種なんてものは曖昧で、民族浄化という発想自体が幻想で…
「平和が1番です。でも運命が我々にこの任務を与えました。嫌でも拒否は出来ません」
『映像の世紀』でヒトラー政権下のドイツが取り上げられていたので観た。主題歌の『パリは燃えているか』もヒトラーの言…
「ヴァンゼー会議」の議事録を映像化した作品。
ただただ会議をしているだけ。
終始舞台は、ヴァン湖にある邸宅の一室。
ルックにこの時代の美しさがあるが、変化が乏しいので正直眠たくはなる。
それでも(…
強力かつ近代的な国家機構が優れたパフォーマンスを発揮することの素晴らしさ。力への意志。大衆社会が英雄史観を乗り越えるとき、プラグマティズムの理想は実現され始めるのである
Die schwerste…
議事録を映画化って感じで
もちろん会議してるだけの映画
10分くらいで毎回めちゃくちゃ眠たくなって5回くらいに分けてみた。
功労者向け老人ゲットーの仕組みがなるほどすぎていいね(良くはない)
映…
Constantin Television GmbH, ZDF