少し不思議で少し怖くて、最後は温かい。
目が不自由な爺やの代わりに朗読して数年、
時に流されてあっちの世界に旅立った爺や。
青年からの留守電は独り言のはずなのに。
青年を取り巻く環境描写が丁寧な…
トレーラーパークでトランプ遊びしてた
おばさんめっちゃ良かった。
ジョン・リー・ハンコックの映画は無駄がなくて観てるストレスが全くない。
“111 西57丁目” くらい計算されてて安定してる監督。…
あらすじからホラー要素が強めの映画だと思っていました。見終わった後、私の中で不完全燃焼のような頭の中でこれは?こういうこと?とグルグル考えさせられました。色んな考察を読んで自分の中でそういう事かと解…
>>続きを読む便利なモノに慣れすぎて依存していくことの恐怖を少し感じた。
ホラーに寄るのか、ヒューマンドラマにするのか、どっちつかずな感じがちょっとしたけど、雰囲気的には好きだった。
全然関係ないけど、
どう…
2003年スマホが出たした頃?
あの頃はネットの事なんて全然知らなくて、怖さもあったし、警戒心あったケド…
何するにも驚きで新鮮でしたね
持ってたら金持ち!
みたいな所もあったあった🤭
学生のうちに…
前半が前振りが長すぎると感じるくらいの感動系…からの急なホラーはいいんだけど、ホラーもホラーしきってないし、音楽がわざとらしくて合っていない印象…。
ストーリー内にいくつも大きな波はあるんだけど、そ…
スティーブンキング原作ということをすっかり忘れ、なんとなく亡くなった老人と少年の電話を通じたほっこり話かと思ったら、全然違って驚いた。
さすがストーリーが骨太だし、主役の少年も有名俳優ということで演…