んーちょっと難しかった…
ギリギリ見えるか見えないかくらいの距離や画角で撮ったり、曖昧で抽象的な演出、編集の数々で、意味をすんなり受け入れるには自分には情報が足りなかった。
劇中のビデオで撮影した…
読解力無さすぎて他の感想みるまで内容掴みきれてなかったけど…
とにかく父親からソフィ、ソフィから父親への愛がとても美しくて切なかった。お父さんの過去は明確に記されてないけど、お父さんのことを生涯で…
どこにでもありそうなホームビデオの映像と、そこはかとなく漂う不穏さと音楽。最後は11才のソフィに笑顔で手を振りながら、心臓はギュッと苦しくなった。適当な画質のプロジェクターで観たの案外よかったし、マ…
>>続きを読む良い映画やと思う。日焼け後に塗るローションとかクリームのことをアフターサンというらしいですな。日焼け=記憶、アフターサン=ビデオみたいに考えればええんかな?よく分からんね。
カラムは夏休み後におそら…
父と娘の思い出ムービーの中に直接的な説明はせずとも伝わる父の「死」の気配と娘の「異性」への関心があり、この不思議な違和感が人間的でたまらなくよい
父から醸し出される“鬱”感の原因は見る人によって解釈…
娘には「いたい場所で生きろ、なりたい自分になれ」と言いながら、故郷を捨て家族と離れ、おそらくその要因となった同性愛や今の自分の内面に苦しんでいるお父さん。
高価なトルコ絨毯の織模様の中に何を見つめて…
© Turkish Riviera Run Club Limited, British Broadcasting Corporation, The British Film Institute & Tango 2022