創作と社会の因果や右左翼団結の必要性を語るその構想や志は高いが、その主張の政治的正しさ以前に、セレブリティや特権階層の自己陶酔的な視点や荒削りな政治描写の数々により社会問題の背景が大きく後退しており…
>>続きを読む構想40年!1億2千万ドル!(約168億円)の私財なげうって、俺はこれが作りたかったんだー!🔥と作ったが大コケ。
逆に観たいやん。
映像は凄いとの事でIMAXやってるとこ探して行きました。138分。…
コッポラが何を表現したいのかひしひし伝わってくるのに何一つ訳のわからないまま終わってしまう。
見せ場のシーンだろうなってシーンでも良いクリエイターがいないからおざなりな映像美になってしまう。
だけ…
酷評されてるのは承知の上で巨匠コッポラの最後の作品になるかも知れぬと思い、意を決して映画館に行ったものの…。ローマ史にしろアメリカ現代史にしろ薄っぺらい知識しか持たぬ教養のない身にとってはもうレベル…
>>続きを読むアメリカとローマ帝国を結びつけたフランシスコッポラの意欲作。
近未来のニューローマで最新のテクノロジーによる理想郷を作ろうとするカエサルと対抗する旧勢力の攻防を現代アメリカと重ねて描こうとしています…
監督自身で138億資金調達したという、良くも悪くも壮大な自主映画って感じ。構想40年というわりには色々中途半端な感じでツッコミどころ満載。老年の巨匠は子どもに未来を託しがちだけど、その未来の見通しが…
>>続きを読むIMAXにて。
コッポラの新作をIMAXで観るなんて機会は今回が最後かもしれないし(案の定1週間で終わった)、この映画の製作背景が狂気以外の何物でもないので、もはやつまらないとか面白いとか論じること…
このレビューはネタバレを含みます
この規模の世界観を描くには、あまりに尺が足りなかった気が。題に冠されている肝心の近未来都市も最後の最後に僅かばかり出てくるだけ。くたびれて倒れる石像などのビジュアルイメージのセンスオブワンダーは、と…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ハードルを下げまくったせいか、予想よりも面白くてびっくり。
コッポラが好き放題やって観客は置いてけぼりかと思いきや、シナリオも別に難しいことはないし、しっかりオチもあるしなんでここまで酷評されたの…
© 2024 CAESAR FILM LLCALL RIGHTS RESERVED