"未来を変えられるのは今だ"
コッポラ神話最終章"破壊と再生"でた
大分前に初週IMAXで見たんですけど、整理がつかず今になってしまいました
いやぁこれマーロン・ブランドで観たかったなぁ…って本…
なんか「人が認識できる他人の数は最大で200人くらい」みたいな話思い出した。
びっくりするぐらいメガロポリスの富裕層と、その家族内の事柄しか描かれない。貧民街や労働者層、移民たちが完全にモブ。
…
劇場で観て良かった!酷評が多い気がしますが、私は好きでした。
大好きなアダム・ドライバーが物理の法則を覆す!冒頭からドキドキの名シーン。何故そんなことができるの?「シーザー」とみんな呼ぶけれど字幕…
2025年159本目
劇場71本目
フランシス・フォード・コッポラが私財を投げ打って作り上げたという渾身の一作だが、評価が分かれるのも当然だ。だって映画としてはまるで破綻しているもの。最初に「Fa…
酷評の多い本作。確かに面白くは無いが(というよりも何を言ってるのか意味が分からない)、嫌いにはなれない、むしろ好きな人はとことん好きな、そういう作品。コッポラにとっての『君たちはどう生きるか』。ワン…
>>続きを読むこれがダメだといっているシネフィルはほんとダメ。
ここ数年、巨匠たちの作る遺作的作品の数々に感動している。宮崎駿の君たちはどう生きるか、ゼメキスのHERE、ゴダールのシナリオ、そして今作。
今の世…
あまりの酷評の嵐に鑑賞を躊躇していましたが、やはり信じられるのは自分の目と感性だけという想いを新たにした。とてもとても良かった。
まず冒頭から映像美にしっかり掴まれた。「難解」という声が多いですが…
一度観ただけでは何が起こっているのか理解できないが、アダム・ドライバーが社会的に失墜する理由となるセックス映像のイメージによって世界は異化され、それまでアダムを緩めなバストショットで捉え続けたカメラ…
>>続きを読む© 2024 CAESAR FILM LLCALL RIGHTS RESERVED