丘の上の本屋さんの作品情報・感想・評価・動画配信

『丘の上の本屋さん』に投稿された感想・評価

2023年3月9日@MOVIX京都
古書店の老人と移民の少年の交流の物語。
老人が少年に薦める本は『ピノッキオの冒険』「イソップ寓話」『星の王子様』『白鯨』といった小学生の頃、学校の図書館で出会うよ…

>>続きを読む
きのぴ

きのぴの感想・評価

3.5

ニューシネマパラダイスの本屋版って感じの関係性。こんな風に読んだ本の感想を話し合えるのめっちゃ羨ましい。特に大きな見どころがあるわけではないけど、エシエン少年を中心に、本屋さんに来る人達との何気ない…

>>続きを読む
Nana

Nanaの感想・評価

4.0

幸福感に浸れる作品。
イタリアの街並み、音楽、登場人物、全てが心地良い。

劇的に何か凄いことが起こるわけではないけれど、読んだ本について話し合ったり、好きな人を食事に誘うために奮闘したり、お節介を…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ずっと観てたいような平和な雰囲気。本や本屋を題材とした映画もっと観たいな〜。予想してたけど、おじいさんが亡くなっちゃったのつらい…ハッピーに終わってほしかった。教訓的すぎる感じもするけど、全体として…

>>続きを読む
toyo

toyoの感想・評価

3.7

伊映画でした。

ほぼ本屋さんでのやり取りのみの、穏やかなお話でした。

本好きとしては、色々と羨ましいなと。
小さくて自由な古書店も、本を勧めてくれて感想をちゃんと聞いてくれる人の存在も。

禁書…

>>続きを読む
まつこ

まつこの感想・評価

3.6

寄り添うような柔らかさがあるいい作品だった。移民を扱うととても説教臭くなることが多い中、孫と爺様のような、先生と生徒のような、良い距離感の中で本を通して好奇心と自立心を育てていくのが素敵だなぁと思っ…

>>続きを読む
DA

DAの感想・評価

2.5

原題「幸福の権利』

本は時を超えて世代も超えて。
読書で得られる生き方の指南。ご近所さん常連さんとの交流も美しく温かい。

原題が指す様にちょっぴり教訓チックなのが私の好みとはズレるけど、読書によ…

>>続きを読む
それぞれの登場人物を深掘りしてほしい。

イタリア、古書店の老店主、移民の少年。私にとっては観ないわけにはいかない設定。ゆったりと温かいぬくもりを感じられる映画。本、読書との出会い。 少年の頃、私も叔母から 数々の本を贈られたな。感謝❕「持…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事