腐海の毒に土地を脅かされ、人類滅亡の危機に瀕する世界。
科学が進んだ国家は軍事力を元に腐海を排除しようとする。
そのような中、腐海の謎を探り腐海と共に生きようとするナウシカ。
どちらも問題を解決し…
舞台は「火の7日間」といわれる最終戦争で現代文明が滅び去った1000年後の地球。
風の谷に暮らすナウシカは、「風の谷」に暮らしながら、人々が忌み嫌う巨大な蟲・王蟲(オーム)とも心を通わせ、有害な瘴…
ジブリ映画の素晴らしさをたくさんの人が感じているのに、共感できない自分が悔しくて古い作品から見ていこうと決めて見出した。
テレビ放送で部分的に観ていた箇所もあり知っているシーンもあったけれど、物語…
2023年7月7日、金ロー
開始1時間〜1時間半してから鑑賞
絵が古いなぁとか
流行らないなぁ
なんでこれが名作?と思ってたけど
人を思う気持ち、やさしさ
自分自身の誇りを持つこと
こういった…
過去鑑賞済み(記録2023 1/13)
映画館-・その他約5回
金曜ロードショー 初鑑賞
荒廃した世界でナウシカの優しさに惚れる。
✍🏻感想述べます。
今年はジブリもレビューしていきますよ!
ジ…
テレビやDVDで
小さい頃からよく観ていたナウシカ・・・
以前、コロナ禍の中
映画館を盛り上げようとリバイバル上映されていたので、こんな機会ない!!と思い、ひとりで観に行ってきました。
何度も何度…
ジブリのThe・定番といえばコレ。宮崎駿監督が描く独創性に、世界中から天才!と言わしめた代表作です。
腐海がある世界と、そこに住みつき守る蟲たち。巨神兵の発見〜復活までを巡り、トルメキアやペジテを…
コロナ以後に観ることができてよかった。
人類にとって本当に大切なことはなんなのか?
本当に敵対視すべきものはなんなのか?
深く考察したり、色々な見方ができる作品だと思う。
大人になってから観る…
初めて観たのは、小学生の時児童館の体育館みたいなところで。
その後は、青年キャンプや夏祭り。
昔はよく野外上映されていたものです。映画館で観たのは初めてでしたが、改めて普遍的な映画だなと。映画という…
ナウシカの公開は私が生まれる前。金ローで何度も観てきたけれど、今しかないと思い映画館へ。こんな時代だからこそ余計に心に響く。小さい頃には汲み取れなかったキャラクターたちの心が、大人になって今やっと理…
>>続きを読む© 1984 Studio Ghibli・H