ドキュメンタリー制作・撮影のために〈グリーン・インフェルノ〉と呼ばれるアマゾンへ向かい消息を絶った4人の若者を探して、食人族の暮らす奥地へと探訪する衝撃のフェイク・ドキュメンタリー。殺人・暴行・食人、強姦、動物虐待…ショッキングな映像の数々が続くが社会メッセージも受け取れる作品🥺(140文字)
****以下ネタバレあり&乱雑文****
★明確なストーリーに関するネタバレがありますので、未鑑賞の方はご注意ください(今後鑑賞される予定の方は事前知識ない方が驚きがあると思います)。
◆あらすじ◆
ドキュメンタリー制作・撮影のために〈グリーン・インフェルノ〉と呼ばれるアマゾンへ向かったアラン、フェイ、ジャック、マークという4人の若者が消息をたった。彼らの捜索に向かった人類学者モンロー教授は現地ガイドの案内で原住民と接触し、友好的な関係を築く。そして原住民の案内で行方不明となっていた若者たちの白骨死体とカメラを発見した。そのフィルムには何が収められているのか…。帰国したモンロー教授はテレビ関係者と共にフィルムを再生するが、そこには恐ろしい映像が収められていた…。
❶殺人・暴行・食人、強姦、動物虐待…〈食人族〉を追う衝撃のフェイク・ドキュメンタリー
大学生の頃にこの映画の存在を認識し、気にはなりつつも借りる勇気なんてなかった有名な衝撃作『食人族』。U-nextに4Kリマスター無修正完全版の配信がきたので、恐る恐る鑑賞。
ストーリーは前半と後半に分かれます。まず、ある若い4人組のドキュメンタリー撮影チームが“グリーン・インフェルノ”と呼ばれる南米アマゾン奥地へ赴き消息を絶ちます。前半は、彼らの捜索にあたった教授が現地で「食人族」である原住民に接触し、彼らの案内で白骨化した若者たちとフィルムを見つけるまで。後半は、帰国した教授とテレビ関係者が死んだ若者たちが残したフィルムを再生し、彼らに一体何があったのかを知るまでを描きます。
ジャンルとしては「本物の映像記録」として演出するフェイク・ドキュメンタリーです。POVとしてリアルさがあるのは動物を実際に殺害しているからでしょうかね。殺人・暴行・食人、強姦、動物虐待(どころか殺害)を題材にしており、それがドキュメンタリーとして描かれているのでなかなかのエグみとグロテスクさ。動物にいたっては本物の内臓がドバーしてプルンプルン、ボロンボロン、アワアワ~😭
1980年頃の残酷映画ですが、古さはあるのでそういう作品が好きな人は耐性により問題ないと思いますが、苦手な人にはかなり厳しいのではと思います。あと、人間はぐちょんぐちょんでも良いけど動物は嫌って方にもキツイかも🤔
この調子なのに何故か時折流れる音楽が穏やかで、その不気味なミスマッチ感が逆にマッチです。
❷未開の地であるアマゾンの様子及び原住民の生活見学がテーマの探検ツアーとう前半戦
前半は教授がガイドの案内と共にアマゾンの奥地へと足を運び、原住民と接触して彼らの生活ぶりを見学していきます。そのため、未開の地であるアマゾン及び原住民の生活見学がテーマの探検ツアーといった感じです。原住民もいくつかのグループに分かれていて、人間を食べるグループもいるし食べないグループもいる。教授はそのどちらとも友好的な関係を築くことに成功し、目的の行方不明になった若者の捜索を着手していきます。
ジャングルの、鳥や猿が常に騒ぎ立てる騒々しさ、獰猛な肉食動物がすぐ隣にいる危険、何が起こるか分からない不気味さ…。弱肉強食で容赦なく動物を(本当に)殺害していく様。そして原住民の暮らしぶりや儀式という蛮行をドン引きしながらも「異文化」として見学していく…。
こう言っては怒る人もいるかもですが、私が6歳くらいの時に初めて訪れたディズニーランドのアトラクション『ジャングルクルーズ』のドキドキ感を思い出しました。
6歳の子供の目にはジャングルをあんな簡易な船で冒険するのはドキドキしましたし、怖い動物ばかりが自然の体をして次々と出現してくるのも怖かったし、襲い来るカバには船長がちゃんと空へと発砲して動物を避けたり、あの頃はまだ原住民がヤリを持ってこちらを狙っているという演出もあり、中間辺りで出てくる今じゃ動物のお守りを売っている陽気なサムという人物は、当時は生首を掲げて売っていました。あのサムって首狩り族だったし食人族設定だったのでしょうね。気がついたら売り物が〈生首〉から〈バナナ〉に変更されて、プロジェクションマッピングの演出がついてからは〈お守り〉になっていますけど…。コンプラ転職~🙄
❸「食人族は誰なんだ」というセリフが全て。社会問題提起する後半戦
後半は、死んでしまった若者たちが残したフィルム…つまり彼らが何故死ぬことになったのか、食人族に食べられてしまったのかを答え合わせするターンです。加えてこの恐ろしいながら貴重な映像を視聴率目的でTVに放送するか否かという点も問題提起されていきます。
フィルムにあったのは驚くべき記録。つまりは、アマゾンの奥地でただ自分たちの生活していた原住民の地を銃と暴力をもって土足で踏み荒らし、原住民の家畜への虐待や女性の強姦など非人道的な蛮行を行いながら制圧し、センセーショナルな映像を取るための“やらせ”で彼らの村を焼き払い、「この文明の果てでは、これも日常の風景弱肉強食だ、強者が暴力で支配する世界だ」と興奮する若者たちの姿です。
フィルムのほとんどの内容は、原住民、中でも食人をしない温厚なグループを一方的に虐待、暴行する文明人の姿でした。この〈文明人〉と自負している傲慢で恐ろしい人間たちの行動は、当然ながら原住民の大きな怒りを買ったのです。因果応報…という形で。
果たして、真に野蛮人なのは誰なのか。真に食人族は誰なのか。社会的メッセージも読み取ろうとすることができる作品でした。
…でも正直、それはそれとしてもっと目に焼き付いちゃったのは、大きなカメさんの生きたままの解体ですけど。いやもう、凄かった😭😭😭😭😭サルも「ヒエっ」だけど…やっぱりカメがヤバすぎた…。
📹🐝「昔の映画とはいえ、ドキュメンタリー形式な上にゴアスプラッターは激しく、内容も内容なのでkanacoのテンションは駄々下がりです😱悪趣味さと社会的なメッセージ部分が前に押されているように感じるため、グロテスクホラーとしてのエンタメ性はイーライ・ロスが本作をリメイクした『グリーン・インフェルノ』の方が上というか、あちらの方がスカッとするような演出になっています。こちらはかなり、モヤっとするような問題提起型に仕上がっていました🤔」
※ノースコアで
★指の小指さん★ さすがにサンリオキャラクターのプロフィールでこの映画はチョイスに入らなかったです😂😂😂カメラマンのキャラクターとかいたらワンチャンあったかな(いや、でもサンリオ好きさんに怒られちゃうかも😂) そうなんです~内容はグログロ🥺対人間だったら他の映画の方が惨かったりしますが、対動物だと今作は刺激が強かったですね😱💦
★RUMIさん★ RUMIさん、リクガメ飼ってるのですね~😀✨いいですね!カメ可愛いですよね!私も小学生くらいの時に『オハヨウ』って名付けたカメ飼ってました~。「おはよー」って挨拶するとこっち向くから🤣🤣🤣 カメ🐢さん好きにはこの映画は全くオススメはしないです~😭💦
★チョコミントさん★ 『グリーンインフェルノ』が余裕だった!!?😲✨さすがチョコミントさんお強い😏✨そしたらグロスプラッターだけで見ればチョコミントさんは得意かも??🤔リメイク版とはちょっと違ったテイストの時代も感じるような残酷物語が見れるかもです🥺
★kmiwさん★ 伝わって良かったです~🥳最近文章がますます長くなっちゃって、「くどいかな…🥺」と思っていたので、分かりやすかったなら良かったです😀✨そして、きつかったですー。でもその分、他では見れないような映像を持っている映画ではありました🤔
★まさん★ 気にはなっちゃいますよね~🤔私もずっと気になってました🥺やっぱり映像としての古さはあるので、対人間については『グリーンインフェルノ』よりは抑えめかもと思うのですけど、それでもより刺激の強い、当時だから撮っただろうシーンはショッキングでしたかね。でも社会メッセージ性を読み取ろうと思えばできる、リメイク版とはちょっと違ったテイストの残酷物語でした~🙄
★赤髭さん★ 赤髭さん こんばんは🌛 『食人族』の赤髭さんのレビュー、印象深くて覚えてます~。小学生高学年でもこれを見れたなんてスゴイ😲✨確かに、子供の頃に見た作品は、知る概念が少ないゆえに、のちのち大人になって鑑賞してもっと理解が深まったり、こんな刺激的なシーンだったのかと驚く事ってありますよね! 私のU-nextへの信頼度は高いです~😁✨ とりあえずU-nextから調べてなかったら別のサブスクって流れになりがちです(そして大概U-nextで止まる)🥳
★ぜんざいさん★ 🐒さんもホンモノだと思います~。それらの動物を食用とする国に行って撮影したらしく…一部は食用となったものとか偽物を使ったらしいですが、ホンモノも多いらしい…。🐢さんも🐒さんも🐍さんも🐖さんも、わーん😭😭😭って感じでした…😱💦
★Ryo爺さん★ どーもです、Ryo爺さん。✋ 私もこれは映画館で見る勇気がなかったです~。かつてはビデオショップでレンタルする勇気もなかったし…😂サブスクさまさま!ありがとう、U-next😆💕我らがU-NEXTは頼りになります~。 昔の映画ですし対人間のグロスプラッターではもっとグロい映画はあると思うのですけど、当時だからできただろう演出はやっぱりいくつかショッキングでしたね~🤔でも、ある意味ではこういう映画は今は簡単には作れないだろうから、集中して見ちゃったというのも事実でした🙄
★NanaNakamuraさん★ 私も、人間がぐちゃぐちゃは何作か見たことがあるので少しは耐性があるのですが、動物はさすがにしんどかったですね😫でも、当時だからできた演出があったり残酷物語なるもメッセージ性を持っていたりして、思っていたものとはちょっと違ったテイストの残酷物語でした~🙄 そうですね~癒し必要🥳『食人族』の前に、可愛いスヌーピーでテンションを暖め、このあとミッフィーの映画でテンションの回復を図り、カワイー×カワイーで〈食人族〉を囲みました🤣🤣🤣
★湯っ子さん★ えええ!串刺し女性の等身大パネル!?なんて刺激的なパネル😂それは見る人が見たらトラウマになっちゃいますし、子供心にはショッキングですね😱💦 U-nextにP399で配信ありですね~。見つけた時はビックリしちゃいました。さすが(?)映画本数には定評のあるU-next🤗 怖いのは怖いのですが、強烈な作品は、時々見たくなっちゃうのですー🤩それこそ、この映画の教授に「真に野蛮人は~」って怒られちゃいそうですけど…🙄
★まーさんさん★ そうなのです~。タイトルの残酷物語感はそのままに、ちゃんとメッセージ性もあってビックリでした。ただ、『食人族』のダイレクトなメッセージ性も含め、この作品を現代にそのままリメイクしてヒットさせるのは、やっぱり難しいのかなとも思いましたね~。イーライ・ロスのリメイク版はその難しさはガラリと変えて、割とスカッとするスラッシャー映画的な側面を表立たせてたかな~って感じでしたかね🤔まぁ、私はリメイク版も同じように「うえー😧💦」ってなったのですが😂
★春さん★ そうですねぇ。シンプルな残酷物語ではなかったのでちょっと驚いた作品でしたが、古い作品とはいえやっぱり過激さはあると思うので、グロ・スプラッターが苦手な人は無理してみるような作品ではないかも…とは思いましたね😅って、春さん、後ろからは見れるの🤣こっそり???さすがにタイムリーに知人で〈食人族〉を見ている人を探すのは難しそう🤣🤣🤣
★けんいちさん★ そうなんですよ!冒頭から、上空からの地形を映した映像と雄大な音楽が流れ始めて、「はて???食人族???」って数秒混乱しました🤣🤣🤣残酷物語な内容に比べてミスマッチな音楽なのに、それが一周回ってハマっているというか、「残酷物語ではなくて異文化ドキュメンタリー」である感を強調させているように感じました🤩
★Haruka823さん★ なかなかショッキングな映像が並んでいるような作品でしたね~。まず、ジャケットからしてただ事じゃないですし😂見て後悔はなかったのですが、刺激的シーンが脳裏に焼き付いちゃって参りました…😂😂
★MCさん★ あらん🤩『グリーンインフェルノ』チャレンジ~! MCさんはスーパーナチュラル系のホラーは強そうだけど、ゴアスプラッターにも強いのかな??エンタメ感はリメイク版のが強い気がしたよ。過激さは”それぞれ”って感じだったかなぁ🤔タイミングがもしあったら調子が良い時に見てみてね~。ちなみに、私はそんなにオススメはしない(私は「うえー😧」ってなったから)😂
★JGさん★ U-nextにP399で配信ありですね~。見つけた時はビックリしちゃいました。さすが(?)映画本数には定評のあるU-next🤗助かるぅ🥳 いや、分かります。私も悪趣味ではあるけど、今後二度と見ることはできないようなシーン(当時だから演出できた動物への仕打とか)たちは、ショックを受けつつもマジマジとしっかりと見ちゃいましたー。教授に「真に野蛮人は~」って怒られちゃいそうだけど…🙄
★torumanさん★ 昔の映画ってそうなのですね。じゃぁ、当時で言えば、これ自体は過激さはあるとしても、そんなに珍しいことはではなかったのですかね~🤔 私もジャングルクルーズ、夜好きです~。外を回るアトラクションは夜雰囲気が変わっていいですよね!ビックサンダーマウンテンとか、ゴンドラとか、マークトゥエイン号とかも😆💕 サム、気がついたらバナナ売ってて衝撃でした…😂なんでぇ!?ってなりました😂😂
グロそうなの結構見てるイメージだから好きなのかと思ってたけど、うえーってなってるのか笑 前々から📎はしてたけどそういう気分にならなくてね😎 作り物ってわかってればなんでもいけると思う、俺が飲んでる漢方の方がよっぽど、おえーってなると思う笑 あれにがすぎ🤮
★にゃすさん★ そうなのー🐢さん😭😭😭人間のゴアスプラッターはさすがに偽物なんだけど、動物のそのご様子はホンモノなんだってー。ほんとうにプルンプルン、ボロンボロンだったよぉー🥺ただ、私はホルモン・レバーはもともと嫌いで食べないから、その点ではセーフ!!!…でもなーい😱💦
★こぼちゃんさん★ すっぽん料理ありますよね~。食べたことないけどお話には聞く…🤔食文化の違いというところはまぁそれはそれなのですけど、それを悪趣味的にわざわざ演出して見せる感じがこの作品にはありましたね~。出来上がった料理じゃなくて解体から入るからー、ギャー!!って感じでした…🥺