〖人間ドラマ:回顧録実写映画化〗
ミュージシャン・南博の回想録「白鍵と黒鍵の間に ジャズピアニスト・エレジー銀座編」を実写映画化で、池松壮亮が1人2役で主演を務め、昭和末期の銀座を舞台に2人のジャズ…
やっぱ池松君、好きだなぁ~🎹😉
当時自身も夜の世界にいた身として🍸 時代感とかわかるぅ~🥃🌘
森田くんと高橋さん、やめジャニ二人も良い😁
クリスタル·ケイの歌声🎤🎶素晴らしい✨
原作も読もう…
元々はクラブ歌手になりたかったわたしなので、ドキドキしながら観ました。
JAZZを歌ってBGMにして欲しいと言うのがわたしの夢だったので、デビューする事なく存在してるのだと思います。
本物の方はいい…
ジャズピアニストとしての南博さんは有名なので知っていますが、南さんが小説家としても活動していることは全然知りませんでした。多才な人なんですね。
そんな南さん原作の作品、池松壮亮さん主演というのでとて…
夜の銀座のネオン、あやしくもファニーな人間たち、狂騒、夢、音楽。軽妙洒脱で猥雑なセリフも間もユーモアも滲む哀しみも音楽もすべてが素晴らしい…!感動しました。この贅沢な瞬間瞬間を映画館で浴びることが出…
>>続きを読むodessa EDITION 第一弾映画として上映されたので、体験したくて。
まず音としては、クラブとかキャバレーにおるかのような圧で、楽器の音だけじゃなく観客側からの音も聴こえるからほんまにあの空…
2023/No.122
何が良かったかって、池松壮亮がピアノを弾く姿。両親の影響で、ジャズに囲まれて生きてきたと言っていたけど、元から普通に弾けた人なんだろうなぁ。
舞台挨拶の素の姿と、役で化ける2…
まず、ジャズにそれほど思い入れがないため、物語の中におそらく「ジャズ」を入れ込んでいるのか、とは思うが、そもそも刺さらない。また、キャスティングに違和感があり、森田剛は「あの男」の設定には見えず、松…
>>続きを読む「白鍵と黒鍵の間に」製作委員会