キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩のネタバレレビュー・内容・結末

『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何ヶ月かけてやっと観終わったのだろう
飽き性なので、こちらの作品は
10分観て、15分観て、5分観て、と
なかなか進まなかった

エスカレーターの乗降口で
あんなにずっと立ち止まっていることに
ググ…

>>続きを読む

ジャケ写におチビちゃんも入れたげて

ユダヤ人とポーランド人の子供を預かる、ウクライナ人一家の話。

歴史背景や人物設定が説明不足なまま始まるので、序盤はちょっと分かり難い部分がありましたが、まぁ要は「隣人から預かった子供をナチスから守…

>>続きを読む

キャロルオブザベルってそんな歌詞だったんだ。謎に不穏さを感じるメロディよね。
ウクライナ語らしいけど、ポーランド語と同じ単語がちょこちょこある?と思ったけど、ウクライナ語ポーランド語ロシア語ドイツ語…

>>続きを読む

戦争により翻弄される子供たち。

ユダヤ人一家の暮らしているビルに軍人のポーランド人家族、音楽家のウクライナ人家族が越してくる。
娘たちは直ぐに打ち解け楽しい日々を過ごしていたが戦争が始まり音楽家の…

>>続きを読む

ウクライナ、ポーランドや
侵攻ドイツがからんだ戦時中の物語

アンネの日記など隠遁生活をテーマにした作品の王道に近い話運びで

悪く言えば、珍しい筋立ては特にない

ウクライナ制作として珍しいくらい…

>>続きを読む

子供は関係ない、個人が出来る事を夫が亡くなってからも最大限継続した母ソフィアは偉大だ。日常の続きが道徳的行為が、偉大な行為になってしまうその時代と状況が恐ろしかった。テレサの母親のワンダがヤロスラワ…

>>続きを読む
キャロルオブザベルってウクライナの民謡だったんですね、クリスマスなイメージあった
シチェドリク
ドイツ、ソ連が悪い

61点

[Story]
1939年、ポーランド領スタニスワヴフ。同じ屋根の下に暮らし始め、ウクライナの民謡『シェドリック』を通じて交流を深めていた、ユダヤ人のハーシュコウィッツ一家、ウクライナ人のミコライウ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事