・私が今観たかったのはこれじゃなかった( ; ; )
・末子も幼稚園に通いだしやっと一人の時間ができた。あぁそういえば私は映画が好きだった気がする(見なさすぎてその記憶さえ危うい)と。お昼に麺づ…
スーパーで働く女と工場で働く男の恋を描いた作品。
主人公はスーパーで働く女アンサと工場で働く男ホラッパ。
共にパートナーもおらず、末端労働者の孤独や憂鬱を描く辺りは、如何にもカウリスマキらしさを感…
演出がガチガチに固まっていて、
強烈で面白い。
このコントロールで
初期に作り始めているのが圧倒的。
表情に語らせないのに、
言葉は少なく、
皿を買い足す、酒を飲む、
赤と青の衣装、内装、
会話…
お酒飲まないようにしよって思った
その日暮らしというか、生きていくために働いてる人々の暮らしを感じた、テレビじゃなくラジオで流れる戦争の状況とか、フィクションなんだけど地に足つけたリアルさ?もあった…
突然のデッドドントダイで爆笑
終始画面が綺麗で美しい
けどなんか話はさっぱりしてた
最後アンサがスタスタ歩いてくからホラッパが松葉杖で爆速で追いかけてて笑った
ウクライナのニュースがずっと流れてたの…
「男は鋳型みたいなもの。みんな同じで、しかも壊れてる」って台詞がよかった。まあでも鋳型の壊れたアル中と恋愛するのがハッピーエンドなのか?とは思った。
カウリスマキ作品のキャラクターって大体「ペーソス…
なるほどねー笑
余計なものはいらない、って感じ
台詞も少ないし展開も淡々としてたけど心地が良い
オシャレ映画だった
ーーーーーーーー観ながらの感想ーーーーーーーー
・2人のコート可愛い、色合い
…
すごく静かに淡々と進んでいくのに笑える映画
ずっと愉快なわけではなくて
やるせない、切ない気持ちにもなる
こんなに静かなのにこんなに心が揺さぶられるのははじめて
2人のやり取りがかわいくてずっと…
作中の音楽がメインの映画
と言っても過言じゃないくらい選曲がいい
エンディング、彼を手助けもせずスタスタ去って行く彼女を見る限り、二人はまだ始まってもいないのでは?と思っちゃった
犬の名前が知…
© Sputnik Photo: Malla Hukkanen