絞殺魔の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 12ページ目

『絞殺魔』に投稿された感想・評価

カットとかはすごいんだろうけどストーリー自体は単調で少し眠くなった
複数画面でリアクションを見せる。ラストの長回し。記憶は戻らないが体は覚えている。
okawara

okawaraの感想・評価

4.0

スプリットスクリーンが単なる装飾ではなく、あくまで編集として機能しているのが素晴らしい。
それらの分裂が鏡へ、そしてマジックミラーと白塗りの空間へと変奏されていく様は、分裂症の主題と見事に合致してお…

>>続きを読む
昼寝

昼寝の感想・評価

3.8

カットを割らずに複数の映像を流したい甘えじゃなく、画面を分割しての演出が考え尽くされていて超カッコいい。そうやって複雑なことをいろいろやったあとで、終盤は真っ白な取調室でのトニーカーティスの顔面クロ…

>>続きを読む

実話に基づいたリチャード・フライシャー監督作品。

追跡劇をメインとした前半、犯人の供述や尋問をメインとした後半と雰囲気が大きく二つに分かれ、デ・パルマ監督「キャリー」よりもずっと早く導入している前…

>>続きを読む

リチャードフライシャーの映画はガツガツ話が進むからのめり込める
精神分裂を表現したスプリットスクリーンを最後ここぞとばかりに効かせていて、クールすぎて感動した

ラストシーンの絶望感もいいし、ヘンリ…

>>続きを読む
安定感を放ちつつも画面分割によって鋭利的な画面の構築がされている。

ラストのシーンが最高。
二重人格映画の傑作。
シネマQ

シネマQの感想・評価

5.0

スプリットスクリーンだけじゃなくて、ありとあらゆるフレームが画面を分割する。
テレビ、額縁、ドア、窓、鏡…
それらがヘンリー・フォンダとの対談でフラッシュバックする時、ガラスに映った群集、被害者、ト…

>>続きを読む

どこかの映画評論家に調べて欲しいことがある。
蓮實重彦周辺(特に黒沢清)が絶賛するフライシャーと本作。

黒沢清と同世代のサスペンスホラーを作る作家は、世界的にこの作品に影響されていると思う。

特…

>>続きを読む
たま

たまの感想・評価

3.8
前半は画面分割して、後半は全然それやらない、足元だ〜!ってフライシャー印か(あんま見たことないけど)と思いきや、わりとちがったサスペンスになっていっていたよ

あなたにおすすめの記事