終始ずっと暗めで重い画と雰囲気。
目を覆いたくなる様な描写あれど、実際はもっと過酷だったのが窺える。
ラストは「生きろ!」と応援したくなった。
そして出演者の皆さん役名が付いてないのは、そういう似…
一切の説明的な描写の無いところが◯
それぞれが何を体験し何を見てきたのか
塚本晋也監督の綿密な構想と取材が光る
日本にとっては昔話かもしれないが
今もどこかで似たような話は転がって
いるのでは…
戦後のお話です。身内から戦争孤児の表情や視線がうちの息子に似ていると言われて視聴。
本当にあの時代に生きているように感じられる表情は素晴らしいですね。俳優陣はすごかった。元教師の方もご飯を食べれてい…
狂気の坩堝で喘ぐ混沌とした闇世界で 少年の澄んだ瞳に映る人々の生き様はまるで人間の皮を被った魔物のよう。
人々の心に深く刻まれ永遠に消えることのない戦争の爪痕、トラウマに苦しみ かつての愛おしい日…
このレビューはネタバレを含みます
見て間があいてしもうた
時は太平洋戦争の終戦直後、戦禍の傷跡が癒えない街。
半分焼け焦げた居酒屋を拠点に体を売って日銭を稼ぐ女が一人。夫も子も戦争で亡くした彼女は虚無の中にいた。
そこに闇市から野…
とても良かった。
楽しい作品ではないけれど。
戦後の混乱の中底辺で這いずり回って生きていく人たち。
戦後の復興を描いた先行き明るい作品が多い中、異色の作品に感じます。
この作品といい野火といい…
戦争で全てがぼろ雑巾になった日本がこれでもかというリアリティで映し出されていて良かった。
特に人間の精神の荒廃が凄まじい直接描写で映画を観る人の目と心に襲いかかる圧巻の95分でした。
帰還兵たちに安…
狭くうらぶれた室内に、定点カメラを置いたような画角が延々と。もう、このまま最後まで行っちゃうのかと興味深く観ていたら、場面が切り替わってからは開放的でスリリングな展開に。
趣里さんの無機質でドスの効…
©2023 SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER