重い重い内容。
けど、どうかぼうや、希望を捨てずに、強く強く生きておくれと願うラストシーン。
戦争当時、戦後の暮らしを想像すら出来ないが、皆強く生きて来たんだろう、けど二度とあってはならない。
…
心揺さぶられる魂の映画。
趣里さん、森山未來さん、河野宏紀さんなど、実力派、人気俳優勢揃いで、空気感で心に訴えかける演技が魅力。
天才子役•塚尾桜雅君の力強い目力、自然なセリフ、無邪気な仕草など、…
大学生のとき、第一次大戦で大砲の騒音により心身を病んでPTSDとして震えが止まらなくなった男性たちの当時の映像を見せられた。
自分の想像力なんててんで足りないと思った。
しかしそれで歩みを止めること…
戦闘シーンがないのに、物凄くむごく重い戦争映画だった。もっともっと評価されるべき作品だと思う。
野火といい、この作品といい、塚本晋也の描く戦争映画はとにかくすごいなと思わされたと同時にもっと見たいと…
しゅりも凄いが、あの男性、快演だったな。
とにかくあの目。野蛮な目に心持っていかれる。許されない子供たちに並ぶくらい良い目が観れただけで豊作。
あの手を伸ばして戦争が終わったというシーンがすごく胸に…
焼け野原になった敗戦国日本🇯🇵
戦後の日本を舞台に
戦争孤児の少年の視点で
暗く、混沌とした世の中を映し出す。
野火を観た時も感じたけど、
舞台セットのような撮り方で
すごく作り物感を感じて
気に…
「終わった」というのは、常に終わらせられる余裕のある者、あるいは終わらせられる「強さ」がある者の台詞なのだろう。終盤に叩きつけられる、自らの「人間」を決定的に変えられてしまった人の叫びは、浮わついた…
>>続きを読む©2023 SHINYA TSUKAMOTO/KAIJYU THEATER