久々に長い映画を見た。しかもちょっと苦手なフランス映画。だけど意外とあっという間だった。ある男女の三角関係の話。タイトルから想像してたストーリーとはだいぶ違った。主人公の男が無職で金無いのにデート誘…
>>続きを読む42歳で早世したジャン・ユスターシュ監督の長編第1作。
実体験を基にした奇妙な三角関係を、16ミリモノクロ長回しで長時間じっくり綴る。カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリと国際映画批評家連盟賞を…
長かった…、何度も寝落ちして細切れで観た。劇場だったら完全にスヤスヤしてたかも。
文学的な会話がダラダラ続いていたけど、なんにも頭に残ってない。パリの気怠い人々の会話は、ジャパニーズサラリーマンの私…
ドキュメンタリー『キノ•ライカ小さな町の映画館』の中で、アキ•カウリスマキ監督が自身の映画体験を少し語っているのですが、そこで知ったのが16歳の時に初めて観た映画がこの作品だと言っていて興味を持った…
>>続きを読むリチャード・リンクレイター、ハーモニー・コリン、ギャスパー・ノエ、ショーン・ベイカー、ブラディ・コーベット、山中遥子…辺りまでの、90年代以降デビューの監督が本作に心酔していることに、とりわけ納得度…
>>続きを読む1973年の作品としてはモノクロで意図的に原初的感覚を強めている。ストーリーが特別面白いわけではない3時間40分。ゴダールの作品に見られるような諧謔に満ちた突き抜け感はない。序盤から中盤までは何度か…
>>続きを読む"あこがれ"ていたベルナデット・ラフォンとコケティッシュな魅力のフランソワーズ・ルブランとJ.P.レオーの面倒くさい三角関係。理論武装と母性くすぐるダメ男やらせたら絶品過ぎる。名言多数。
そしてスカ…
© Les Films du Losange