アキレスと亀のネタバレレビュー・内容・結末

『アキレスと亀』に投稿されたネタバレ・内容・結末

背景を注視していると【少年期に描いた絵】も【青年期に描いた絵】も中年期を迎えた頃には立派なホテルに飾られるほどにまで売れているってことが分かる。けど、本人は全く気づいていない。こういう見せ方はすごく…

>>続きを読む

表現者であり続ける、夢を追い続ける寂しさ。

アキレスが前を歩く亀には決して追い着けないように、世間との距離を決して縮められない芸術家の物語。
個性・模倣、感覚・理論、孤独・仲間、芸術・娯楽。表現者…

>>続きを読む

 面白い。迷作を覚悟していたけどコメディとして普通に面白かった。

 「理解してほしい」という自分の感情に実直に理解者の拡充を測るけど、迎合しても理解者は減る一方で遂にはいなくなってしまう。「理解者…

>>続きを読む

芸術ってなんだろうな…人として生きながら芸術家として生きるのって難しいよ。才能あるとかないとか、評価する人が一人はいるかもしれないしわからないもんな。死んでから評価されたって仕方ないもんな。貧しい人…

>>続きを読む
柳憂怜がたけしに似てなさすぎる。こういう真面目にやって上滑りめな北野映画見ると最初期の作品群ってなんだったんだろうと思う。この作品はどこか素朴な感じが好きだけど。

記録用。
あんまり分からんしそんなに面白くもなかった。

たけしパートから人が変わり過ぎてるし大喜利とかコントみたいになるしあんまり。麻生久美子との青年期は結構好きやねんけど。

キッズリターンの更…

>>続きを読む

・北野監督の他の作品とはまた違う裏切りで終わったなあと思った
・ラストシーンに至るまでに沢山の重いしんどい出来事が沢山あったはずなのに、最後は(諦めの境地の)清々しさを感じて、意外な後味だった
・す…

>>続きを読む
人が死にすぎ
自分と重ね合わせてしまうのが辛い

ある1人の絵描きの少年期~中年期を描いた作品
とにかく気持ち悪くてただただ主人公に苛つく映画でした_(:З」∠)_

少年期では授業もろくに受けずに絵を描く、乗客を乗せたバスの進路を妨害して絵を描く…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事