💻 音楽・ドキュメンタリー
監督・相原裕美
日本の音楽史を変えた先駆者・加藤和彦にフォーカスした初めてのドキュメンタリー。
“トノバン”の愛称で親しまれた音楽家・加藤和彦。常に新しいことに挑戦し…
帰ってきたヨッパライのレコード家にあったなと思いながら、これ加藤和彦だったんだ〜。今でいうインディーズの走り。私のスター高中が帰ってきたヨッパライを弾くという貴重な映像も。ツノダがミカバンドを抜けた…
>>続きを読む【ストーリー】4.5
【映像】5.0
【キャスト】4.5
【音楽】5.0
ここ最近、立て続けにアーティストのドキュメンタリーを観て、
そのほとんどが駄作だったのであまり期待せずに観たけど
これは…
子供の時に、叔父のレコード棚に日本フォーク全集というのがあって、フォーククルセイダーズも入っていた。
シングルソノシートで「帰ってきたヨッパライ」もあって、これは大好きで何度も何度も聞いた。
加藤…
♬ 広い荒野にぽつんといるようで
涙が知らずにあふれてくるのさ
そういや お茶の水のウッドマン
まだあんのかなー あのお宝なんかも
実はちょっと こうゆうの嫌なんだな
近頃のシティ…
半年ほど前の封切りの際にはこの映画のことを知らず、遅れて存在を知り、いつか観たいと思っていたら、思いがけず映画館で観られた。
リアルタイムでないのに幼い頃に「帰って来たヨッパライ」や「悲しくてやり…
最近加藤和彦があの素晴らしい愛をもう一度だけでなくサディスティック・ミカ・バンドの曲も作っていたと知って急に興味が湧いて、この映画見た。知ってる曲も知らない曲もたくさん流れてて、当時の映像、写真、色…
>>続きを読む「帰ってきてヨッパライ」が街中に流れていた頃は小学生だった。酔っ払い運転で天国に行った男の話など今の時代では放送禁止確実なので誰も考えないが、歌謡曲しかなかった昭和40年代、途轍ない衝撃だったことを…
>>続きを読む日本の音楽史に大きな影響を与えた音楽家、加藤和彦の生涯と功績を描いた初のドキュメンタリー。彼の音楽キャリアの始まりから、多岐にわたるジャンルでの活動、そしてソロ活動までを追っている。さらに、彼の音楽…
>>続きを読むc2024「トノバン」製作委員会