お坊さまと鉄砲の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『お坊さまと鉄砲』に投稿された感想・評価

『ブータン 山の教室』のパオ・チョニン・ドルジ監督・脚本の最新作。
王政から民主化へゆるやかに移行する中、国内で選挙をすることになるが、初めての選挙で、その意味や価値を国民は知らず、そこに、ブータン…

>>続きを読む
aopon
4.0
いろんな事を考えさせられるいい作品だった。
幸せとは何か。
映像や景色がむちゃ綺麗。
ブータンに行ってみたい。
b
-

まぁ..ハイライトは買いとる予定だった銃を僧侶が持ってったと知った武器転売ヤーコンピが「意味わかんねええ」みたいな顔して困惑してるところだが銃を軸に反戦の雰囲気を何となく出してる以上、チェーホフの銃…

>>続きを読む
ラマが銃を欲しいと言い出して、何に使うんだ?!っていう話
オチも良かったすっきり
美しい景色と人々。優しい気持ちになる映画でした。悪人いない笑
4.2

やっぱりこの監督の作品めちゃくちゃ好きだわ〜。前作「ブータン山の教室」は最高だったけど今作もなかなか素敵な作品だった。
民主化され変わりゆくブータンと村で暮らす素朴な人々とのギャップとアメリカの銃社…

>>続きを読む

信仰とイデオロギー

2023年 ブータン作品

『ブータン山の教室』のパオ・チョニン・ドルジ監督の作品。前作と同様に山岳地帯の景色が壮大で美しい。ブータンに行ってみたくなる。

国の豊かさを、経済…

>>続きを読む
たか
4.0

 2008年にブータンが立憲君主制国家へ移行する時の物語です。チベット騒乱の年と言うのが関係するのかしないのか?前半は民主化は良いか悪いかを、後半はそれよりも深いブッダと執着について考えさせられまし…

>>続きを読む

ブータンの専制主義(絶対君主制)から民主主義への無血変革を、人々の日常を交えて描いた作品。
わかりやすい伏線とオチ、コメディの原点のような映画ではないだろうか。

2006年にブータンで国王ジグメ・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事