アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家の作品情報・感想・評価・動画配信

『アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家』に投稿された感想・評価

【2人の同年代生まれの芸術家が魅せる、戦争の虚しさ】




※通常版で鑑賞




"アンゼルム・キーファー"…そして映画監督:"ヴィム・ヴェンダース"…2人が"同世代"というのも驚きだが、まずア…

>>続きを読む
シ
4.2
ドキュメンタリーでこの描き方は今まで無かった、まずヴィムヴェンダースやばい

「戦車が通った後の地面は描きにくい」
キーファーもやばい

京都二条城で開催されたアンゼルム・キーファーの『ソラリス』展。弾丸旅で見に行って、そのあとアップリンク京都で本作を観てきた。

配信でも見れるんだけど、大きなスクリーンで観たほうが、キーファーの作品…

>>続きを読む
3.5

二条城の展示に行ってから観た
ホワイトキューブじゃなかったあの展示はまた特別だったのだなと再認識
作品にもよく文字が使われるけれど常に言葉で考えている人 哲学者 

映画自体はタルコフスキーのノスタ…

>>続きを読む
Yukino
-
このレビューはネタバレを含みます

「ソラリス」@京都、二条城を観に行く前の予習として鑑賞。
冒頭の森の中に佇む《古代の女性》があまりにも美しくて、目を奪われた。あまりの美しさに、時を止めたいと願うほど。
3D映画は酔うし疲れるので好…

>>続きを読む
0
-
このレビューはネタバレを含みます

2週間前に数年ぶりに京都に行ったのは、アンゼルム・キーファーの展示と大好きなスパークスのライブのためだった。

どちらも生きて今出会えて本当によかった。元気だなーとおもう、現代美術家の思想って資本主…

>>続きを読む

「ネオナチかと人々に言われても多分私は何も言わないだろう。自分があの時代にいたらどうしたかわからないからだ。」

アンゼルム・キーファーの障害をアトリエを中心に振り返るドキュメンタリー。

傷ついた…

>>続きを読む
4.1

二条城の展覧会の前に「日曜美術館」のキーファー回を観て、物足りなくてこちらも二条城前日にスマホで観た。この人のテーマって海外受けはいいんだろうけど、ドイツ国内では相当揉めそうな手法だ(日本で今似たよ…

>>続きを読む
4.0

アンゼルム・キーファーの世界観に浸れる、戦後のドイツの悲しさと罪の意識を退廃的な美で表現してる傍ら、内省とか神話に向かったせいで批判されて本国は追い出されたのかな、最終的に日本で展示してるのもそうい…

>>続きを読む
Rei
4.7
この映画をきっかけに、二条城でやっていた展示も観に行ってきました。背景や制作の姿を知ってる上で鑑賞できたのが良かった。

あなたにおすすめの記事