チンが中性的な魅力の女性。リストカットをしている。過去に父親にレズビアンなのがバレ隠している。クァンの彼女のチンに惹かれていくチーウェイ。
他の方も書いてるが家父長制のせいなんだよね。男がリーダーな…
●1987年に戒厳令が解除された後の台湾を舞台にした作品。
●1990年3月に起こった『野百合学生運動』の名前が作中でも出て来るので、そこ辺を用いて作られたフィクションである模様。
●1994年…
戒厳令解除直後の時期に起きた大学での学生運動を取り上げた作品。
現代からの学生運動(文化)への批判を意識しているように思われ、主人公のチーウェイとウェイ・チンとの同性愛を軸にしながら、学生運動内の…
ポスタービジュアルに惹かれて鑑賞。
美しい映像の数々と何よりロイ・チャンさんがカッコよかった。だが、物語としてはあまり乗り切れず、普通に面白かったという感じだった。
自由を求める学生運動を通して人…
台湾にどのような時代があったか歴史を知ることができた
また、私自身が美大出身なので勝手に教授に評価されて、好きなものを書くことができないというのは私でもとても嫌だし、彼らに共感できた
だが、だん…
#179 TIFF2023の4本目
チラシのスチールの女優2人が、どう見ても同性愛風なので、不安の予感があったのだが、見事に的中。
序盤は見事な流れでよかったが、ストに入ってから、とたんにドラマの…
「90年代前半の台湾の学生運動の話」ではない。2人の女子大生の恋愛模様が主だ。
いつの時代(いやむしろ今の時代?)にもいる女の子や学生たちをうまく90年代の時代背景に乗せただけと捉えた方が良い。
そ…
90年代台湾を生きた2人の女性を中心とした物語で、その中で学生運動、恋愛、親や権力への反抗が並行して描かれる。
学生運動の目標とするところに大義はあるが、それが権力への反抗心とぐちゃぐちゃになって…
© 2023 SUZ CREATIVE STUDIO. ALL RIGHTS RESERVED