小学校~それは小さな社会~の作品情報・感想・評価

『小学校~それは小さな社会~』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

今の自分が観るべき作品だった。
忘れないようにいろいろ記録しておこう。
(あまり人の目に触れないようにネタバレ設定で。)

楽器の女の子が印象的だった。オーディションに受かるための努力、受からなかっ…

>>続きを読む

とても観てよかったと思っている1本

留学生活の中で時たま聞かれることがあった"日本人ってどうしてPolitesseでRespectueuseなの?"という質問に対して、"んー多分教育かな?"みたい…

>>続きを読む
Gh
4.5

学校の勉強以外の役割みたいなのを感じました。
イベントや役割を通して協調性とか社会性とか身に付けたり、努力して成功する機会があったり。

一年生のシンバルを上手くできない女の子に「自分もよくミスしち…

>>続きを読む
mikaco
3.8

とても興味深かったという意味を込めてこのスコア。

子供たちが着ているものや佇まいから、なんだか裕福そうな層が多い学校だなと思ったら世田谷で、妙に納得です。

大人目線には、礼儀正しくて責任感もあっ…

>>続きを読む

コロナ禍で制限のある中、子どもたちも先生方もがんばってるなぁという印象
成長の過程で、たくさんの心の揺れを経験しながら、子が子に寄り添う姿が微笑ましい

先生が異動することを子どもたちに事前に伝えな…

>>続きを読む
Smky
-

ゥチがずっとこの社会に抱いている違和感や社会との摩擦は、やっぱり小学校の頃から始まっていたのだな...と確信しました。
みんなの前で男性表象の先生から大きな声で怒られるのとか本当みてられなかったトラ…

>>続きを読む
シンバルをうまく叩けなかった時の泣いてうまくできるようになるんですか?という詰め方が結構割ときつかった
ユウ
-
2024/12/28
2022
5.0
このレビューはネタバレを含みます

あやめちゃんの喜びの歌観てから、やっと観れた 映像が陽の光たっぷりできれいでやさしくて、1年生・6年生や先生たちのまわりを移ろう四季に胸いっぱいになった
ランドセルの重みでひっくり返ったり、算数カー…

>>続きを読む
ゆき
3.8

小学校教員をしていた両親が良かったと言っていたので気になって、そして数年後に小学校に入る子が身近にいるので、心の準備として鑑賞してみた。上映最終日に滑り込み。初めての映画館でワクワクした。

子ども…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事