demolish
ききとれない英語と字幕のおかげで耳からの情報量がかなり少なくてすんでありがたかった。その分眠くなったけど、それでいい気がする。
「写し出される場所では、かつて悲劇が繰り広げられ…
3/15山形ソラリスで「占領都市」を観てきました。
4時間11分という長い時間(15分の休憩を挟んだといえど)苦行のような苦しい時間を私たちに「この事実を知っていますか。」というように突きつけてく…
語り口としては斬新だけど長すぎますって。あと正直、話が入ってこない。おもしろさを求めるなら、NHKの「映像の世紀」とかの方が100倍おすすめ。この映画では、現代のオランダの映像に「〇〇年、ここでは誰…
>>続きを読む前情報(Filmakrsのレビューや予告編)を少し
入れて臨みましたが、ナレーションのナチスや
ホロコーストの説明(字幕)
だけども映し出されているのは
現在の映像というやや、ちぐはぐ?さに
脳が…
祝!劇場公開。こんなストイックな映画が公開されるとは思わなんだ。
縦構図で写される家の廊下、人が奥からやって来てドアを開ける。そこへ消えていった人をフォローするようにカメラが左に向くと地下空間が現れ…
オランダでのホロコースト時に行われた出来事をその場所の現在の風景映像(コロナパンデミック時含む)にナレーションで淡々と語るドキュメンタリー。
忘れてはいけない事だが...
ドキュメンタリーとして…
手法は興味深い。
確実にそこにあったことを感じ取れるし、そこにその事象があったからの今でつながっていること、リアルな事象であることなども感じ取れる。
ただ映像の方で何かが起こってると、
違うこと…
1940年、ナチス占領下のアムステルダム。かつて惨劇が起きた130か所の現在の様子を35mmフィルムで撮影したドキュメンタリー。お恥ずかしながら、アムステルダムがそんな辛い歴史を持つ都市だということ…
>>続きを読む自分には合いませんでした。4時間、苦行に近かったです。以下、未鑑賞や高評価の方は読まないでください。
現在のオランダの都市とナチス占領下のそれを重ね合わせたい意図は分かるのですが、その手法は現在の…
(c) 2023 DE BEZETTE STAD BY AND OCCUPIED CITY LTD. ALL RIGHTS RESERVED.