ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

rei
5.0

子どもたちが本当に自然体の演技をしていて、素晴らしかった。

その素直さ故、ストレートに疑問を投げかける残酷さも…

言葉を発する会話でのコミュニケーションは難しいが、常に息子に寄り添い、心からのコ…

>>続きを読む
ゆき
4.1

ふつう

時系列の組み方が印象的。
経験はないことだらけなのに、自分事に捉えながらぐっと受け止めることが続く105分。
自伝的エッセイを重々しくならずに一人の人生をのぞき見させてもらった。
身内なら…

>>続きを読む
TKTKC
4.7

『ぼくが生きてる、2つの世界』




2024年9月20日公開

Netflix U-NEXT prime Hulu 配信
一部有料あり

あらすじ

耳のきこえない両親のもとで愛情を受け
育った…

>>続きを読む
5.0

まさに自分の知らない世界を垣間見ることができて貴重な経験となりました。物音がきこえない世界、コーダとして生きてることに嫌悪感が増した思春期の気持ち、きこえないことを馬鹿にしている世間の冷たい目線など…

>>続きを読む
トモ
4.6

素晴らしかったです

扱っているテーマはCodaだけどそれだけに留まらない普遍的で生々しい日常やメッセージ。最初は時間経過が足早かと思ったが観終わって感じる緻密な構成力

正直あからさまな描写やそれ…

>>続きを読む

【ぼくが生きてる、ふたつの世界】
吉沢亮が紡ぐ、家族愛の物語。
コーダという立場に生まれ育った故、成長するにつれ特殊な環境下にコンプレックスを持ち、家族に反抗するようになる。
しかしコーダではなくと…

>>続きを読む

「ぼくが生きてる、ふたつの世界」コーダの日本版と言ってよいと思います。優しくて心温まる素敵な映画でした。とっても泣けて感動しました。
@FansVoiceJP
https://t.co/ZNSf…

>>続きを読む
ゆき
4.0

すごくいい作品だった
すごく大きな出来事があるわけでもないけど両親が耳が聞こえないって家庭で育つとどういう気持ちで年齢と共にどう変わって行くかがリアルに感じられた
お母さんの声の出し方が耳の聞こえな…

>>続きを読む

保育園の頃、耳が不自由な両親をを持つ同級生の女の子がいた。いつも笑顔で元気な様子だったけど。いろいろ苦労があったんだろうなと思い出した。小学校は別々になったので、それっきりだけど…
元気かなぁ、千里…

>>続きを読む
それくらいの年齢の時にファミコン遊んでるって、舞台背景が自分の幼い頃と重なって、その時代の再現度が高いなと感心した。

吉沢亮出演作を追って辿り着いた、これは観るべき映画だと思う。

あなたにおすすめの記事