「ぼくが生きてる、ふたつの世界」見てきました。相棒が大昔手話🤟🏻習ってたの思い出して…相棒は、その点について何の感想も言いませんでした😓
うーん🤔そうなるか!?って思ったけど、大の幼少期のパートが…
めちゃくちゃ良かった!吉沢亮がとにかくすばらしく、演技派だという事がしみじみわかった作品。
両親とも聾者で自分は健常者である息子の大。小学生のある時から、自分の母親は他と違うし手話も特殊な事なんだ…
ある人の半生を観ているだけなのにとても入り込めた 些細な日常を丁寧に丁寧に切り取っているからだと思った
コーダなりの苦しみがある けれども母の苦悩、その親の苦悩、生まれ育ちが田舎であったこと、複雑に…
読書感想文を書くために、映画で予習をしようと思って鑑賞。
コーダについてこの映画で初めて知った。
両親の耳が聴こえないところに産まれた子供のことをコーダというそう。
物語は母と父が出てくる場面…
子役が吉沢亮の雰囲気出ててびっくりした😳
自分にもあった反抗期😣なんだか自分と重ねて観てしまいました😭
最後の東京行く前の親子で買い物に行くシーンお母さんすごく嬉しかっただろうなって思った😭
…
最後の音無しでフラッシュバックするシーンが素晴らしかった。。。
序盤から結構辛いシーンが続いてやるせない気持ちだった。正直終わってからもそれはあまり変わってないかも。リアルが故に、救いは少ない映画…
©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会