ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

ぼくが生きてる、ふたつの世界2024年製作の映画)

上映日:2024年09月20日

製作国:

上映時間:105分

ジャンル:

配給:

あらすじ

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

4.0

オンライン試写にて🎞

耳が聴こえない親を持つ聴こえる子ども
『Coda(コーダ)』の日常の葛藤と成長を通して
ふたつの世界と愛を知る物語

音声言語、手話、方言──
言葉は多様だ
でも『愛』を伝え…

>>続きを読む
ayumik
4.5
鑑賞記録
普遍的な親子の形、
愛情、煩わしさ、後悔、
凝縮した優しい映画。
YRFW
4.2

コーダである主人公が生きるふたつの世界

・ふたつの世界を繋ぐ存在
序盤は彼が世界を繋ぐ存在になっていた。
耳の聞こえない母のサポート、通訳。
手話ができない祖母と母の間に入る。
主人公がいなければ…

>>続きを読む
春
4.0
良い話ってだけで終わらなくて、ちゃんと現実的だった。
杏
4.1

イチゴパフェのあたりからずっと泣いてた
親から愛されていたんだと感じられるのって大人になってからじゃないとわからない

吉沢亮は死んだ目で薄ら笑いしたり澄まし顔してるのがやっぱりしっくりくる
三浦友…

>>続きを読む

沁みる。
親の押し付けがましい愛とか、それをうまく享受できない息子とか、めっちゃリアル。

素朴に淡々と描いてるからこそ実在感たっぷりで伝わってくる。脚本構成だけに頼らないない、一見「このシーンいる…

>>続きを読む
か
3.6
このレビューはネタバレを含みます

聴覚障害者を親に持つ子供の作品で、そういった子供の様々な葛藤や問題などにフォーカスしていく感じかなと思ったが意外と、そういったところに重きを置かず、淡々と日常を流していった感じだった。そういった演出…

>>続きを読む
ntm
4.0

codaの日本版で
フィクションかと思ったら実話だった!

両親が耳が聞こえなくて子が聞こえる家族のお話

東京はまだ色々な人に会えたりする機会があると思うけど
田舎はまだまだ、理解も配慮も足りなく…

>>続きを読む
4.0
上京するからスーツ買ってくれて、仲良くパスタ食べて、他愛もない会話を電車で楽しんだ後の、ぐわっと押し寄せる感情...。
ちょっと後から分かって、後悔と感謝と入り混じる感じが、しみじみ....。

あなたにおすすめの記事