受けるのが当たり前だと、決して気付くことの出来ない親の愛。その愛の純粋さと力強さに感動した。どれだけ憎まれ口をたたかれても、決して変わることのない親が向ける子への愛を見れば、反抗期の自身の振…
>>続きを読むみなさん書かれているように「人生」そのものだった。周りと違うことでいじめられたり、理想とのギャップからぎくしゃくして口話で当たってしまうこともあったが最後は自然と周りに囚われず手話で話しているところ…
>>続きを読む人生って感じの映画だった
人生ってこうだよね、みんなそれぞれ色々あるよね、、
普通に生きてたら考えなかったこと、感じられなかったことを映画から学べる
映画のいいところを再確認できた
実家のキ…
とてもリアルだった。手話に興味が湧いたし手話が出来たらもっとより沢山の人とお話が出来て楽しいだろうなと思った。両親にとって家でも外でも手話が私たちの口話と同じなのに最後のシーンでお母さんが電車で手話…
>>続きを読む聞こえる息子と聞こえない両親。親と子の複雑な感情がとてもリアルに表現されていた。障害があっても、できることを奪ってはいけない。皆日々を生きており、困ったら手を差し出す。そこで初めて人と人との間に対等…
>>続きを読む©五十嵐大/幻冬舎 ©2024「ぼくが生きてる、ふたつの世界」製作委員会